介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

広島県

訪問看護リハビリステーションひなた庚午

記入日:2024年12月02日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒733-0871 広島県広島市西区高須1丁目11-19 
連絡先
Tel:082-507-8101/Fax:082-507-8102
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/320人
  • 最大受け入れ人数320人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2024年12月04日時点)

サービスの内容に関する自由記述

在宅経験豊富な看護師・療法士による疾患の悪化・二次的障害発生の防止、精神・心理的な看護、医療依存度の高い方の医療処置、終末期の看護、専門的リハビリテーションが提供できます。
専門的な知識、技術、連携によりその人らしさを尊重した住み慣れた「我が家」での療養を支援します。

【保有資格】
看護師、緩和ケア認定看護師、介護支援専門員、精神保健福祉士、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、ホームヘルパー2級、福祉住環境コーディネーター2級、呼吸療法認定士、保健学修士

サービスの質の向上に向けた取組

・社内研修(毎月事例検討、疾患別・サービス別の勉強会)、社外研修を積極的に行なっています。
・個人面談を定期的に実施しています。(スキルや経験に応じて目標設定、自己評価・管理者評価等)
・他社ステーションとの連携や、事業所内同職種、多職種による同行訪問も積極的に行なっています。
・圏域で行われる体操教室や認知症カフェなどへの参加や、多職種連携会議にも積極的に参加し、様々な角度から研鑽を積んでいます。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

・生活介護事業所への看護サービス
・施設との医療連携
※全てかかりつけ医の指示による
(厚生局、自立支援課承認案件)

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

心(精神・心理)と体両面からの支援を得意としています。
在宅看護、在宅リハビリの経験豊富(在宅経験20年)な職員も在職しています。
リハビリスタッフ(理学療法士9名、作業療法4名、言語聴覚士1名)も充実しております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

【現在ご利用状況】2022/11/30時点
要支援1~要介護5
11歳~104歳
    
・服薬管理
・病状観察
・療養支援
・医療依存度の高い方
・看取り
・リハビリが必要な方
・精神疾患をお持ちの方

ご家族から介護、健康相談も受けさせていただいております。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

【常勤】  8時30分~17時30分(休憩1時間)
【非常勤】 週2日~、1日3時間~

賃金体系

【 常勤 】月給  基本給 + 各種手当
(各種手当)資格手当・能率手当・職務手当・通勤手当・オンコール手当
【 非常勤 】時給
(各種手当)通勤手当・オンコール手当(※希望者のみ)

休暇制度の内容および取得状況

【 休暇 】有給休暇・特別休暇・育児休業・介護休業

有給は消化できるよう協力しながら取得しています。
ワークライフバランスを大切にお子さんの急病、行事に柔軟に対応しております。
夏季、年末年始休暇あり

福利厚生の状況

【各種保険】健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険(パートさんは条件による)、一般財形、賠償責任保険
【年間休日】120日
【 休暇 】有給休暇・特別休暇・育児休業・介護休業
【 その他 】再雇用制度あり・退職金制度あり(勤続5年以上)・マイカー通勤可(駐車場無料)・外部研修受講支援制度

離職率

(離職率):27%
(内訳):1年間の離職者数が4人、1年前の在籍者数が24人
(計算式):16% = 6人 ÷ 22人 × 100
2022年11月30日時点

ケアの詳細(具体的な接し方等)