2025年03月17日13:04 公表
はるかぜのへルパー
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2025年01月31日時点)
サービスの内容に関する自由記述
要支援の方に対する訪問サービスや生活援助又入浴介護などの身体介護やターミナル期の方に対する支援など総合的に提供しています。
サービスの質の向上に向けた取組
毎月事業所内でヘルパー会議の後、研修を実施しています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
https://grouphome-harukaze.net/
https://grouphome-harukaze.net/
-
https://grouphome-harukaze.net/
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
併設されているサービスは障害福祉サービスです。
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険で行う事の出来ないサービスを保険外サービスとして実施しています。1時間当たり2700円(1時間以上は30分単位の請求になります。) ただし、介護保険ご利用の中での通院時、身体介護サービスに連続して利用される見守りにおきましては1回のサービスにつき1300円(1時間まで)、1時間以上のご利用の場合は30分単位で料金が必要になります。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
介護保険サービスを受けられる方はもちろん障害福祉サービスを受けながら介護保険サービスを受けられる方もいます。
事業所の雇用管理に関する情報
その他
当社の介護職員に対する処遇改善に関する取り組みについて。 平成21年から処遇改善の計画を実施しています。 令和1年から始まった介護職員等特定処遇改善計画については上記ホームページにて掲載しております。