介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

広島県

ニックスデイサービスセンター東

記入日:2025年02月07日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒732-0046 広島市東区尾長東二丁目6番6号 
連絡先
Tel:082-298-2221/Fax:082-568-6866

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 介護を必要とする方々に、居心地の良い空間で、行き届いたケアと一人ひとりに合わせたリハビリテーションを提供し、「活き活き」とした在宅生活を支える事業を行う。
事業開始年月日 2005/06/01
サービス提供地域  広島市・安芸郡
営業時間  平日 8時00分~17時30分
土曜 8時00分~17時30分
日曜 時分~時分
祝日 8時00分~17時30分
定休日 年末年始(12月30日もしくは12月31日から1月3日)
留意事項 特に無し
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  脱・介護型支援を目指し、自立に向けた介護計画書を作成。理学療法士の専門的知識から、状態に沿ったリハビリ計画の作成。行為動作、入浴動作等日常生活動作を取り入れたニックス体操により、家庭での生活動作が行いやすくなります。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

浴室設備の数 5か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
送迎に要した実費を請求する。ただし、車を使用した場合の交通費は1キロあたり20円とする。
延長料金とその算定方法  時間を越えるサービスは行っていない。
食費とその算定方法  食事・おやつ代 600円
キャンセル料とその算定方法  あり
食事代 200円
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  31人
看護職員 常勤 1人
非常勤 2人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 1人
介護職員 常勤 8人
非常勤 5人
介護職員の退職者数  常勤 2人
非常勤 2人
経験年数10年以上の介護職員の割合 23.1%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
40人<32.2人>
要介護度別利用者数 要介護1 20人
要介護2 19人
要介護3 22人
要介護4 13人
要介護5 7人

その他

苦情相談窓口  082-298-2221
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2023/06/14
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 法人理念が明文化されており、「お客さまのために」を遵守し支援の一つひとつに利用者の立場に立った視点での取り組みを実践している。毎年、法人の年間安全スローガンと共に、理念をもとに策定した事業所目標を掲げ、利用者本位のケアにてそれぞれの思いに寄り添い、活き活きとした姿となるよう意識を持ち利用者を第一としたサービス提供に尽力している。様々な活動、リハビリテーションプログラムの実施があり、利用者がやりたいことができるよう294体操やゲームをはじめ、フラワー教室や絵画、ネイルなど様々な活動教室やプログラムを整備し、利用者自らが率先して選択でき、主体性のある活動となっている。法人内の研修体系も充実している。個人の意欲向上やスキルアップなど資質向上となり、伝達研修にて全員で共有し事業所全体のレベルアップにも繋げている。管理者をはじめ職員同士お互いに話や意見など気軽に伝え合える関係があり風通しの良い職場風土がある。職員の雰囲気や姿勢、意識が利用者の笑顔ややりがいへと反映している。
事業所のコメント 第三者評価を受ける事が初めての経験で色々と自己評価をする中で、改めて事業所として見つめ直さないといけない部分が露呈し、改善していかなければならないと思いました。評価をして頂く中で、はじめは不安と緊張がありましたが、評価員の方が真摯に事業所の事について考え、ひとつひとつ丁寧に的確な助言をして下さる事で、安心と自信をもって解決に向けて取り組もうと思いました。今回実施した事を糧に、他の職員や他の事業所にも伝達し、大切な事は社内で共有する事が出来れば、より良い事業所が増えると思いますし、そうなってほしいと願っています。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
通所介護
短期入所生活介護
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
夜間対応型訪問介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防短期入所生活介護
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:120