2025年02月03日10:55 公表
ケアプランセンター ミモザ
介護サービスの種類 |
居宅介護支援
|
---|---|
所在地 |
〒732-0046 広島市東区尾長東2-8-28 1階
|
連絡先 |
Tel:082-258-1555/Fax:082-262-0555
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
7/35人 -
最大受け入れ人数35人中、現在の受け入れ可能人数7人です。
(2023年10月16日時点)
サービスの内容に関する自由記述
介護保険、介護保険外のサービスを使い、本人、家族に説明・同意をし、少しづつサービスに慣れてもらうように心がけています。
サービスの質の向上に向けた取組
サービスの質の向上に向けた取組とは、サービスの質の向上を目的とした目標を設定し、課題を明確にし、 目標達成に向けた検討を重ね、計画を立案し、計画を実行、実行した結果、成果を振り返り、検証してやり方 等を修正して、標準化させていくことを言います。. 具体的な取組の例として、 ・特定の利用者のケアの内容や対応の改善 ・介護サービスの質の向上を目的とした勉強会の開催 ・おいしく、食べやすい食事の提供のための検討会、会議の開催 ・日常生活の中で社会参加の促進や趣味活動の見直し ・生活環境や使用する機器の検討、見直し ・家族から寄せられた意見・苦情に対する対応の検討 などが挙げられます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
訪問介護事業所
保険外の利用料等に関する自由記述
全額負担分については、その都度、ケアプランの費用の説明をし、本人、家族に説明・同意していただいています。介護力のない利用者さんの家族はお金がかかっても、ケアプランを変えないで使わせてもらいたい、と言われます。また、「1万円までならば、良いです」とか、「オーバーしてはいけません」とか、言われているので本人、利用者さんの希望になるように気を付けてケアプランを立てています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
従業員が一人しかいないので、ご利用者様、ご家族様の気持ちになって計画書を作成できるように努めています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
最近は認知症の方が増加し、独居の場合の方の対応が難しくなってきています。高齢者が多くなり、在宅で安心して生活ができるようにプランを相談しながら立てています。先日も独居、高齢、認知症の方が食事量・水分量が激減したため、主治医の先生と相談し、緊急でショートスティでの利用を行いました。利用者の体調の変化を見逃すことなく、各事業所との情報の共有をし、医療と介護の連携を心がけています。