介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

広島県

特別養護老人ホーム高陽荘

記入日:2024年12月11日
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒739-1751 広島県広島市安佐北区深川八丁目36番7号 
連絡先
Tel:082-842-2266/Fax:082-845-5090

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 施設の介護老人福祉施設従事者は,要介護者等の心身の特性を踏まえて,入浴・排泄・食事等の介護その他の日地上生活上の世話及び機能訓練を行うことにより,入所者の心身の機能の維持並びに入所者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る。事業の実施に当たっては,関係市区町村・地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り,総合的なサービスの提供に努める。
事業開始年月日 2019/04/01
協力医療機関  高陽ニュータウン病院

サービス内容

サービスの特色  個々の能力に合わせたサービスの提供。
機能訓練に力を入れ,要介護状態の改善を図る。
リハビリテーション実施の有無  あり

設備の状況

ユニット型居室の有無  なし
居室の状況 個室
2人部屋
3人部屋 58.80㎡
2室
4人部屋 323.40㎡
11室
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  食費1日あたり(1,440円)
居住費とその算定方法  居住費1日当たり(910円)
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  48人
看護職員数 常勤 3人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 14人
非常勤 11人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 2人
経験年数5年以上の介護職員の割合 84%

利用者情報

入所定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
50人<62.4人>
入所者の平均年齢 87.7歳
入所者の男女別人数 男性:11人
女性:38人
要介護度別入所者数 要介護1 1人
要介護2 4人
要介護3 18人
要介護4 9人
要介護5 17人
昨年度の退所者数  8人
入所者の平均的な入所日数  1,221日
待機者数  48人

その他

苦情相談窓口  082-842-2266
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 高陽荘は木の宗山の麓に立地し,自然豊かな環境に恵まれ,認定こども園と隣接しています。昭和51年4月
に前法人により開設され,施設の老朽化等を理由に閉鎖も検討されていましたが, 地域の大切な社会資源とし
て事業譲渡され,平成31年4月より社会福祉法人三篠会により運営されています。老朽化した施設は移管後リ
ノベーションを施し,居住環境の性能を向上させ,空間をよりデザイン性の高いものに仕上げられており,不審者
や離設者への対策として,玄関に防犯カメラを設置し,各階の詰所で確認できるセキュリティシステムが整備さ
れています。また,管理者は職員の目の届くところに,接遇の啓発ポスターを掲示して,利用者への言葉遣い等
に対する意識付けを図っています。
 高陽荘は,この度初めて第三者評価を受審され,自己評価を踏まえ総合的に質の高いサービス提供に努めら
れていることが伺えました。自己評価の判断は主に施設長と相談員と二人で取り組まれたようなので,今後は
組織全体で取り組み,職員が日々の業務の中の気づきや問題点を把握されることで,更なるサービスの質の向
上につなげられることを期待しています。
事業所のコメント これまでも排泄委員会としてご利用者の排泄について検討してきましたが,法人が変わったタイミングで納品業者も変更となり,個々の排泄について改めて検討することができました。また,福祉施設の課題ともいえる排泄ケア時の異臭対策についても,改めて見直しを行い,異臭を感じられない空間作りに力を入れてきました。
このたび第三者評価を受審し,客観的な立場から評価をいただくことで,日々の業務の中で自ら気付きにくい課題や問題点を把握することができました。改善が必要な点につきましては,整備及び改善に取り組み,評価いただいた取り組みについても継続していきたいと思います。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
特定施設入居者生活介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防特定施設入居者生活介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
訪問者数:207