2025年03月17日13:45 公表
通所介護事業所 玄玄
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/18人 -
最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2025年01月23日時点)
サービスの内容に関する自由記述
〈玄玄の理念〉
★本当にこまったとき、そばにいること★
デイサービスで出会う利用者様にとって、わたしたち職員は第三者です。
当事者やご家族のように困難をご一緒することは叶いませんが、ノウハウを持った「頼れる仲間」として信頼を築いていけると信じております。
どうすればいいか迷ったとき、ふと見渡すと側で手を差し伸べている。
そんな存在を志します。
★その変化とともに、私たちのケアも変わっていくこと★
玄玄では、「介護」とはその方が「自分らしく生活するための工夫や知恵」を提供することだと考えます。
老いや障害に伴い、これまで当たり前だったことがだんだんと失われていくこともあるでしょう。
そんなとき、状態に合わせてケアの見直しを行っていくことで、変わらぬその方らしさを支えることをお約束します。
★最後まで通える場所であること★
様々な方々が生活している地域において、「どう老いていくか」「どう生きていくか」という価値観はとても多様化しつつあります。
その方それぞれの答えがあるでしょう。
また、答えが見つからず、もがきながら現状と直面している方やご家族も多いと思います。
玄玄は、どの方に対しても常に扉を開いた状態でお待ちしております。
サービスの質の向上に向けた取組
新入職社員に対する1年間の必須の新入職研修の実施。(全7回)
中堅・ベテラン社員に対する、1年間のリーダー研修会議の実施。(全24回)
全社員に対する1年間の合同研修の実施。(全8回)
ほか、日々のミーティングなどによる連絡体制の徹底。
これらを通じて、サービスの質向上に向けた取り組みを日々行っています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
玄玄ウェブサイト
http://gen-gen.com/
-
玄玄ウェブサイト
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
親しみのある丁寧な関わりにより、慣れ親しんだお宅にお招きされたような「お呼ばれ感」を感じられること。
介護を必要とする方であっても、ご本人の意欲が活かされることでイキイキと明るく過ごすことができること。
そして同じ場に集う仲間と一緒に過ごし・共感し・楽しむことを大切にできること。
従業員にそういったお手伝いができるよう、日々のミーティング、研修、自己研鑽に取り組んでいます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
定員18名の小規模事業所のため、個別のケアが必要な方や、大勢の中でお過ごしになるのが苦手な方に好評頂いております。
認知症のある方、身体の障害のある方であっても、その方らしさを尊重して過ごして頂けます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30〜17:30
賃金体系
月給制
休暇制度の内容および取得状況
年間5日間のリフレッシュ休暇制度。
(正社員は全員取得実績あり)