2025年02月17日10:12 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する デイサービスセンタールピナス港南 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年01月10日 介護サービスの種類 通所介護 所在地 〒721-0955 広島県福山市新涯町2丁目4番21号 ルピナス港南 地図を開く 連絡先 Tel:084-920-2572/Fax:084-920-2573 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 理念 高齢者介護を通して地域社会に貢献すると共に私たち自身もお年寄りと共に成長し共に満足を得る 方針 「ご利用者・ご家族の満足度の高いサービス」 を全職員一丸となって提供する。 ご利用者の自立・QOLを高める視点での介護支援、機能訓練・サービス提供に努める。 介護保険認定者の方々の「居心地の良い在宅での生活」をサポートする。 広い視点で地域サービスを展開し、顧客数拡大をはかる。 生活のしやすさと生活範囲がひろがるために一人ひとりに合わせた目標設定とリハビリ、介護予防等について幅広く研鑽に努める。 事業開始年月日 2014/6/1 サービス提供地域 ①新涯町 ②曙町 ③一文字町 ④川口町 ⑤箕島町 ⑥多治米町 ⑦箕沖町 ⑧沖野上町 ⑨千代田町 ⑩卸町 ⑪引野町 ⑫新浜町 ⑬草戸町 ⑭野上町 ⑮地吹町 ⑯道三町 ⑰手城町 ⑱水呑町 ⑲田尻町 ⑳本庄町 ㉑光南町 ㉒緑町 ㉓明神町 ㉔花園町 ㉕松浜町 ㉖御門町 ㉗南町 営業時間 平日 9時00分~17時30分 土曜 9時00分~17時30分 日曜 時分~時分 祝日 9時00分~17時30分 定休日 日曜日、年末年始(12/31~1/3) 留意事項 特記なし 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 「生活のひろがりを生み出すデイサービス」 作業療法士(理学療法士)が常駐し、利用者様一人ひとりに合った 「イキイキとした地域生活づくりを支援する」プログラムを提供します。 ◆ レクリエーション「再創造」 ご自身の役割や存在感を再発見するために、個人の目標にあわせて、レクリエーションや趣味活動をおこないます。 ◆ アクティビティ「活動性・活発さ」 生活のしやすさと生活範囲がひろげるために、一人ひとりに合わせた目標設定と、機能訓練などプログラムをおこないます。 また、見晴らしのよい最上階で過ごすひと時・・・。ゆったりした浴室など、充実した一日をお届けします。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 1か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 実施地域を越えた地点から1kmあたり10円 サービス提供ごとに計算し、利用月ごとの合計金額により請求 延長料金とその算定方法 時間延長サービスは行わない 食費とその算定方法 620円(おやつ代を含む) サービス提供ごとに計算し、利用月ごとの合計金額により請求 キャンセル料とその算定方法 前日午後5時までの連絡の場合(前日が日曜日の場合は、土曜日の午後5時まで)、キャンセル料不要。 当日連絡の場合、1提供あたり500円請求 ※ただし、利用者の病状の急変や急な入院などの場合は、請求しない 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 17人 看護職員 常勤 1人 非常勤 3人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 0人 非常勤 10人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護職員の割合 50% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 30人<32.2人> 要介護度別利用者数 要介護1 82人 要介護2 79人 要介護3 59人 要介護4 90人 要介護5 39人 その他 苦情相談窓口 084-920-2572 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所介護短期入所療養介護居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防居宅療養管理指導介護医療院 訪問者数:132