介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

広島県

訪問介護事業所第2清鈴園

記入日:2024年11月28日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒738-0054 廿日市市阿品4-51-32 
連絡先
Tel:0829-36-2552/Fax:0829-36-2550
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2024年11月28日時点)

サービスの内容に関する自由記述

1.生活を支援する事は、些細なニーズが起きる事もあり、制度の狭間で提供できない援助もある。利用者の思惑を一旦受け取り共感姿勢で接するが、しこりが残りその後の訪問活動に影響することもある。(介護員の交代の意向を受ける)
2.疲労困憊の介護者に対し、介護の指導、環境を変えるための助言等、心理的な負担になってはと躊躇する事もある。

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

1.併設の介護保険施設の介護保険内サービス以外では、①さろん塾②老人介護支援センター➂ケアハウスである。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

1.サービス提供責任者の3人は10年以上の勤続のベテランで観察力に優れ特に身体介護技術に優れている。2.特別養護老人ホームのケアワーカーとして35年勤続した介護員から介護のノウハウを学び、在宅利用者の個々の状況に合わせた介護の提供を今に継承している。3.「自分たちだったらどのような介護を受けたい!自分の家族ならどのようなヘルパーに来てもらいたい!」のビジョンを掲げ日々、利用者主体の介護の提供に心がけている。4.法令遵守のサービス提供が基本。地域に存在する介護保険外サービスの周知に努め照会、地域を巻き込んで支援している。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

1.介護保険がスタート後、「自立支援」について利用者の意識改革に取り組むが目覚しい成果が見え難い。
2.利用者が適切な介護保険内サービスを周知しており、法令に基づいた説明責任者として理解、了解、受け取ってくださったときは嬉しい限りである。
3.日常生活に密着した種類のサービスのため、適切なヘルパーのアセスメントにより生活改善出来たときは喜びはひとしおである。(利用者と目標が共有でき笑顔でふれあう機会を得たときはやりがいを感じる。)

ケアの詳細(具体的な接し方等)