介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

広島県

特別養護老人ホーム 洗心園

記入日:2024年12月30日
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒739-0452 広島県廿日市市丸石二丁目7番47号 
連絡先
Tel:0829-55-0112/Fax:0829-55-0012

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 利用者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身の機能の維持を図り、又、一人一人のニーズに添ったきめ細かい処遇を行い、安らかな老後を送っていただくための手助けをする。
事業開始年月日 1970/05/01
協力医療機関  広島西医療センター

サービス内容

サービスの特色  笑顔の声かけを実施し、お一人おひとりにあった日々の生活支援を行います。
利用者に喜んでいただけるよう園内行事を充実させます。
生きがいを見出す手助けを行い、目配り、気配りに努め事故を未然に防止する介護を目指します。
利用者のプライバシー保護に努めます。
リハビリテーション実施の有無  あり

設備の状況

ユニット型居室の有無  なし
居室の状況 個室
2人部屋
3人部屋
4人部屋 42.88㎡
21室
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  1日 1、600円、食材料費及び調理業務委託費を食数で除する。
居住費とその算定方法  1日 915円、水道・電気・ガスを利用日数で除する。
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  58人
看護職員数 常勤 5人
非常勤 1人
看護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 32人
非常勤 2人
介護職員の退職者数  常勤 3人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 88.2%

利用者情報

入所定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
84人<62.4人>
入所者の平均年齢 90.4歳
入所者の男女別人数 男性:13人
女性:71人
要介護度別入所者数 要介護1 0人
要介護2 0人
要介護3 22人
要介護4 36人
要介護5 26人
昨年度の退所者数  134人
入所者の平均的な入所日数  1,200日
待機者数  177人

その他

苦情相談窓口  0829-55-0112
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2022/8/19
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 当施設は、仏教の教えをもとに創立された社会福祉法人洗心会が、昭和45年に宮島を望む旧大野町の高台に開設し、「特別養護老人ホーム洗心園」として事業を開始されました。その後、居宅介護支援事業所、デイサービスセンターを併設し50年間運営された後、施設の老朽化に伴い、令和2年11月、旧施設近隣の海沿いに新築移転されました。宮島・経小屋山が望める3階建ての施設の2階・3階部分が特別養護老人ホーム、1階はデイサービスセンターとボランティアの集いの場としても活用されている地域交流室となっています。入所者の多くは地元地域から入所されており、施設から眺められる海の景色が、日常生活の中の癒しとなっています。福祉サービス第三者評価は、今回で5回目の受審でしたが、施設長は就任されてから毎年職員全員で自己評価を行い、より高いレベル進むには次に何をすればよいかを発見する努力を重ねられています。また、こうした取り組みは入所者への支援・援助内容の向上に繋がっています。
事業所のコメント 福祉サービス第三者評価を受審し、福祉サービスの質について、専門的かつ客観的に評価していただき、ありがとうございました。
 利用者本位の質の高い福祉サービスを全職員めざしておりますが、日々取り組んでいる支援で足りない部分、改善する部分がどこなのかが、今回の受審で明確にできたように思います。
 今回の高い評価に恥じないように、今後もサービスの向上に取り組み、努力してまいります。有意義な機会をいただき、ありがとうございました。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所介護
短期入所生活介護
居宅介護支援
介護老人福祉施設
訪問者数:159