2025年02月03日10:01 公表
居宅介護支援事業所サンサンホーム
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
8/79人 -
最大受け入れ人数79人中、現在の受け入れ可能人数8人です。
(2020年12月04日時点)
サービスの内容に関する自由記述
個々のご利用者様、ご家族様のお話にしっかり耳を傾け、その方が必要とするサービスをニーズに合わせ幅広く提供し、迅速かつ丁寧な対応を心がけています。また、サービス提供には抱え込みをしない事、中立、公正な立場を忘れず対応しています。
サービスの質の向上に向けた取組
外部研修の参加や自居宅内での会議を行っています。また、その都度、行政機関、医療機関、多職種等と連携を図り、問題解決や知識の向上に努めています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
特別養護老人ホーム 50人、、ユニット型特別養護老人ホーム 40人、併設型短期入所 定員16人、デイサービス 定員30人、認知症対応型共同生活介護 定員9人、
ケアハウス 定員20人、
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
多様に変化する介護保険制度を円滑実施するため、各種研修会等へ積極的に参加し、一人ひとりの資質向上に努めています。また、感情労働に携わる職種であることから、心身の健康管理に十分配慮した職場づくりを心がけています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要介護1から要介護5の介護認定をお持ちの方で、69歳から104歳と幅広い年齢層の方々を支援をしています。(要支援認定者の方は、地域包括支援センターから委託を受け、支援をしています。)
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
毎月の勤務表の作成においては、休暇等職員の希望に添えるよう配慮している。
休暇制度の内容および取得状況
結婚休暇、忌引休暇、産前産後休暇、育児休業休暇、介護休業休暇を規定している。
有給休暇は、1時間単位で取得でき、2019年度の所得率は、年間9.4日(法人全体)であった。
福利厚生の状況
退職金制度は、福祉医療機構の社会福祉施設等退職手当共済制度と広島県社会福祉協議会の社会福祉施設従業者互助会事業へ加入している。
ソウェルクラブにも加入しており、職員の福利厚生として色々な事業を活用している。
親睦会としては8月に暑気払い、12月に忘年会を行い、出席しやすいようそれぞれ2日ずつ日程を設定している。
離職率
法人全体
(離職率)9.7%
(内訳)1年間の離職者数が9人、1年前の在籍者数が93人
(計算式)9.7%=9人÷93人×100
2020年12月1日時点