2025年03月17日14:39 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する ほねつぎデイサービス中山東 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年01月23日 介護サービスの種類 地域密着型通所介護 所在地 〒732-0023 広島県広島市東区中山東3丁目2番2号 地図を開く 連絡先 Tel:082-508-4606/Fax:082-508-4607 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート 新規事業所のため、運営状況の掲載は翌年度以降となります。 ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 1 本事業の運営の方針は、以下のとおりとする。 (1)指定介護予防通所介護は、利用者の要介護状態となることの予防にするよう、その目標を設定し、計画的に行うものとする。 (2)事業者自らその提供する指定介護予防通所介護の質の評価を行い、常にその改善を図るものとする。 (3)指定介護予防通所介護の提供に当たっては、介護予防通所介護計画に基づき、利用者の機能訓練及びその者が日常生活を営むことができるよう必要な援助を行う。 (4)指定介護予防通所介護の提供に当たる従業者は、指定介護予防通所介護の提供に当たっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者又はその家族に対し、サービスの提供方法等について、理解しやすいように説明を行う。 (5)指定介護予防通所介護の提供に当たっては、介護技術の進歩に対応し、適切な介護技術をもってサービスの提供を行う。 (6)指定介護予防通所介護は、常に利用者の心身の状況を的確に把握しつつ、相談援助等の生活指導、機能訓練その他必要なサービスを利用者の希望に添って適切に提供する。特に、認知症の状態にある要支援者に対しては、必要に応じ、その特性に対応したサービスの提供ができる体制を整える。 2 事業実施に当たっては、市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携に努める。 3 事業所は、以下の場合を除いて、正当な理由なくサービス提供を拒まない。 (1)事業所の現員からは利用申込に応じきれない場合 (2)利用申込者の居住地が当該事業所の通常の事業の実施地域外である場合、その他利用申込者に対し自ら適切な指定介護予防通所介護を提供することが困難な場合。 事業開始年月日 2023/8/1 サービス提供地域 広島市東区、南区 家族送迎が可能な場合はその他の地域も受け入れます。 営業時間 平日 8時30分~18時00分 土曜 時分~時分 日曜 時分~時分 祝日 8時30分~18時00分 定休日 土曜日、日曜日 留意事項 お盆(8/13~8/15)年末年始(12/30~1/3)は休業 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 ほねつぎデイサービスは痛みの緩和に特化したデイサービスです。 利用者様は身体のどこかに必ず「痛み」を持っています。 大病を経験した利用者様は後遺症に悩まされていたり様々なことを「できない」とあきらめて生活されています。 ほねつぎデイサービスではこの「痛み」をどうやって改善していくか?ということに、とことんこだわった全く新しいデイサービスです。 ◆ほねつぎデイサービスのプログラム ・片麻痺改善プログラム 対象:脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、脳腫瘍などによる後遺症 こんな方に:「また歩けるようになりたい」「手の拘縮を改善したい」 ・パーキンソン病改善プログラム 対象:パーキンソン病 こんな方に:「座位を保てるようになりたい」 ・むくみ改善プログラム 対象:慢性下肢浮腫、片麻痺による浮腫、静脈瘤など こんな方に:「浮腫みをよくしたい」 ・尿漏れ改善プログラム 対象:尿漏れ、夜トイレで起きてしまう方 こんな方に:「トイレで起きる回数を減らして夜ぐっすり眠りたい」 ・ひざ痛・腰痛改善プログラム 対象:変形性膝関節症、脊柱管狭窄症、腰部脊柱管狭窄症、骨粗しょう症、姿勢が悪い方 こんな方に:「歩行時のひざの痛みをよくしたい」 ◆整骨院生れだからできる「痛み」へのアプローチ 痛みを抱えたまま機能訓練を行ったり、筋力トレーニングを行うことで、さらなる痛みを生んでしまう場合があります。 ほねつぎデイサービス前橋古市町ではまずこの痛みを取り除き、身体の中でも関節や筋肉の痛みの改善に力を入れたサービスを提供します。 ◆骨・筋肉強化が得意なデイサービス 骨:質の向上、あるべき形に整え、関節の可動域の改善を行います。 ひざ痛・腰痛などの改善につながります。 筋肉:筋肉の中でもインナーマッスルと呼ばれる内臓や骨の周りにある体の内側の筋肉に特化して強化を行います。 歪んだ姿勢、頻尿、尿漏れ、片麻痺などの改善を行います。 特に介護度の重い方はこれらの改善が難しいとされていますが 横になったままあるいは座位で機材を使用するので、 介護度が重く、あきらめていた方にもご負担が少なく改善を目指すことができます。 基本的に1人1つの機材を利用していくので 食事前の口腔体操、午後にある集団体操以外、 集団で行うものはほとんどなく、ご自身の時間を大切にされたい方にもおすすめです。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 2か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 通常の事業の実施地域を越えて送迎を行った場合は、片道1㎞につき20円を徴収する 延長料金とその算定方法 延長サービスはありません 食費とその算定方法 600円/1食(おやつ代込み) キャンセル料とその算定方法 サービスの利用をキャンセルされる場合、 キャンセルの連絡をいただいた時間に応じて、下記によりキャンセル料を請求させていただきます。 ●24時間前までのご連絡の場合 キャンセル料は不要です。 ●12時間前までにご連絡の場合 1提供当りの料金の50%を請求いたします。 ●12時間前までにご連絡のない場合 1提供当りの料金の100%を請求いたします。 ※ただし、利用者の病状の急変や急な入院等の場合には、キャンセル料は請求いたしません。 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 3人 看護職員 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 2人 非常勤 0人 介護職員の退職者数 常勤 2人 非常勤 0人 経験年数5年以上の介護職員の割合 0% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 10人<人> 要介護度別利用者数 要介護1 9人 要介護2 5人 要介護3 8人 要介護4 2人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 0825084606 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 地域密着型通所介護 訪問者数:123