2025年02月03日11:01 公表
高齢者用福祉施設めぞん大塚
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
6/29人 -
最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数6人です。
(2024年12月16日時点)
サービスの内容に関する自由記述
下肢の浮腫の方が多いので活発にリハビリをする一方、昼食後には、リラクゼーションとリンパの流れを良くするため臥床する時間を持っています。
浮腫改善、筋力維持などのためリハビリ施行の中にボール体操やセラバンドを使用した体操、棒体操など利用者様にいつも新鮮で飽きがこないよう職員が工夫をしながら浮腫改善や転倒予防・便秘予防などの目的のため毎日提供しています。
サービスの質の向上に向けた取組
選ばれた事業所となるために、職員の接遇には力を入れています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
訪問歯科・・・(依頼があれば毎週火曜日) 医療保険適応
訪問理容・・・(いつでも) 1回2000円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
・50代のキャリアのあるベテラン女子職員を中心に、利用者様に寄り添ったきめ細やかなサービスを提供しています。
・男性職員は3人です。利用者様から慕われ、行事や外出の時に頼りになります。
職員同士の連携はよく職員の一人ひとりが持ち味を発揮し利用者様とのコミュニケーションを大切に そして利用者様の要望には、速やかに対応し支援しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要支援1~要介護度5までの利用者様が、支援させていただく対象です。
利用者様お一人おひとりの個別プログラムを作成し生活リハビリを中心に体調に合わせ実施しています。
利用者様には、それぞれ担当職員を決めケアプラン実行のため生活全般を支えながら月1回、個別プログラムを見直して支援しています。
目の前が広域公園という恵まれた立地ですので、季節感を味わうために散歩に出かけたり、地域の行事にも積極的に参加しています。
事業所の運営には、ご家族様にも参加して頂き、ご家族のニーズに合わせた在宅支援を行っています。
事業所の雇用管理に関する情報
賃金体系
夜勤 9000円/回
休暇制度の内容および取得状況
特別有休休暇あり
福利厚生の状況
託児施設あり