短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 |
 |
入居条件 |
医師より、認知症の診断があり要支援2以上の介護度の方を対象に入居判定を行い、入居の決定を行っている。 |
退居条件 |
入院等により1か月以上事業所を離れる事となった場合。
正当な理由なく、利用料等の費用を2か月以上滞納した場合。
伝染性疾患等により、他のご利用者様の生活または健康に重大な影響を及ぼす恐れがある場合。
故意の法令違反その他重大な秩序破壊行為があり、改善の見込みのない場合。 |
サービスの特色  |
行動・心理症状の要因である身体不調・ストレス・不安感・不快感・焦燥感の原因に目を向け、周囲の環境を変えることで、行動・心理症状が減退することを理解して対応します。
また、私たちスタッフは常に
(1)それは本当の問題なのか?
(2)どうしてそれが問題なのか?
(3)誰にとっての問題なのか?
(4)行動によって何を伝えようとされているのか?
(5)生活の質を高める方法で解決できないか?
を自らに問いかけた上で、その解決策を考えます。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
2022年4月、6月、.8月、10月、12月、2023年2月 |
延べ参加者数 |
50人 |
協議内容 |
隣接する小規模多機能型居宅介護事業所と合同での運営推進会議を偶数月の第2水曜日に開催。
(1)特定非営利活動法人地域の絆の各種理念に基づいたものとする。
(2)地域の社会福祉・生活ニーズに応えるための「地域支援」を念頭に、各関係者・機関とのネットワークを構築する。
(3)認知症対応型共同生活介護事業所仁伍における運営状況の情報開示と、ご利用者様・ご家族様、地域の各関係者からの要望・意見・情報を集約する。
(4)(1)から(3)を実施し、認知症対応型共同生活介護事業所仁伍におけるサービス・ケアの質の向上を図る。 |