2023年12月20日09:19 公表
認知症対応型共同生活介護事業所 仁伍
空き人数
-
空き数/定員
0/18人 -
定員18人中、現在の空き数0人です。
(2021年12月30日時点)
サービスの内容に関する自由記述
・週一回のミーティングや日々の気付きの中で、ご利用者のニーズを考えながら統一したケアの提供が行なえるようにしている。
・個別での対応を行なっており、個別の外出など、臨機応変な対応を行なえるようにしている。
・終末期に入った方がここで最後を迎えたいといってくださった場合は、安楽に生活できるよう家族や主治医と共に話し合いを行い実施している。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
・同一敷地内に、小規模多機能型居宅介護事業所があり、在宅からの継続した支援の提供が出来る。
・一度、退居となった場合も、小規模多機能居宅介護事業所の在宅サービスを利用しながら、なじみの環境の中で、サービスの提供をすることが出来る。
保険外の利用料等に関する自由記述
・毎月1回、地域の方がボランティアに来て下さり花壇の手入れ、おやつ作り等ご利用者と一緒に行なって下さっている。
・地域の喫茶店やスーパーなどに行ったりすることもあり、楽しみの一つとなっている。
・協力医療機関があり、24時間の連携を図ることが出来ている。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
・勉強会やカンファレンス・ミーティングを毎週行ない、職員間で積極的に意見交流をしている。
・35歳未満の職員を中心とした活動を行なっている。自主性を重んじ、仲間と連携し、勉強会や親睦会を通して、法人全体の活性化に努めている。
職員が個々にご利用者の担当を持つことで、責任感やご利用者と向き合おうとする意欲が出てきている。
・困難事例に対しても、職員間や、他職種の意見などを取りれながら解決をしていこうと職員間で声が挙がることもあり、前向きに取り組んでいる。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
・職員もご利用者の生活されてきた背景を大切にしている為、個々に楽しみを持った生活を送られている。
・70歳代~96歳までのご利用者がおられるが、自分で出来ることはしようとされる方が多く、職員も見守りに努めている。
・毎日の散歩を日課にされている方もおられる。
・歌が好きな方が多く、日常の中でもよく歌声が聴こえてくる。
・以前行っていた、美容室など入居されてからも関係が途切れる事なく通われている。