2025年01月20日09:41 公表
小規模多機能ホーム 愛の郷 東深津
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/29人 -
最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2023年01月13日時点)
サービスの内容に関する自由記述
お陰様で多くのボランティアさんに恵まれています。花教室・クラフト教室・3B体操・ハーモニカ教室・は毎回定期的に来場して下さりご利用者の皆様は楽しみにされます
ちなみにコロナで蹴雑出来ていないが又早めに再開いたします
サービスの質の向上に向けた取組
勉強会のチャンスが有れば参加にて、常にスキルの向上へと意識しています。利用者の皆様が安全でリラックス出来る日々が送れるように日々努力しています
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
サービス付き高齢者向け住宅併設です。20部屋あります。夜間は職員は当直しませんが、セコムの警備会社と提携しています。
安否確認・生活相談・緊急対応・9時~18時までヘルパー2級以上のスタッフ常勤です。
保険外の利用料等に関する自由記述
愛の郷東深津ではボランティアさんに多く入って頂いております。その中にはお花・クラフト等は一回に付き材料費がかかります。自由参加で行いますが皆様好評につき
この度から一つ又増やす予定にはしています。
その他理容関係にも低価格で満足していただいています。ちなみにコロナで思う様に出来ていませんが又再開予定です
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
ケアマネ1名・・准看2名・介護福祉士5名・社会福祉主事1名・歯科衛生士1名
仮装し手品や物まねができるスタッフ・手芸や絵手紙・折り紙の得意なスタッフ多数と役者ぞろいです
スタッフは年齢層も幅広く、多くそれぞれ学ぶことがあり助かっています
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
何処の施設も高齢者の方が多いですが100歳に近い方がお元気なのでとても励みになります。他のご利用者様・またスタッフもいつも元気を頂く
ご利用者様同士でお茶タイムもされ、楽しみを増やされています。自分の思いを上手にはっきり表現され、ご利用者様の生の声を常に聞ける
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
日勤者は(遅出1)と(遅出2) (早出) (日勤)と利用者様に安心して頂ける様時間はいぶんを行っています
賃金体系
パートと常勤での話になります。又保健を掛けていくかどうかと言う体制から考慮しながら勤務して頂いています
常勤の場合はボーナスが出ていますがパートの場合は時給は高くなりますが、ボーナスは有りません
処遇改善等々で(全員)潤っています
休暇制度の内容および取得状況
勤務体制に無理が生じる事無く休みは規定数を取ります。休日の出勤も稀です(急に休まれる場合の代わり)
有給休暇は絶対必要な方にはどうやっても有給休暇を取って頂きますが、人数に余裕が有る場合は月に1回は取得できるようにと思っております
福利厚生の状況
福利厚生はとてもよく考えて頂いていると思います。
離職率
高齢の方(70歳)の看護師さんが入社(パート)入られましたが、「小規模だから楽だと思ったのですが・・・と言われ退職の方向へ考えられています
家庭の事情から退職された方もいますが‥少ない方だと思います
又一旦退職された方が再度復帰して下さった人もいます
3÷194×100=1.54(17人が12か月)
(?)