介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

広島県

小規模多機能ホーム 愛の郷 東深津

記入日:2024年11月05日
介護サービスの種類
小規模多機能型居宅介護
所在地
〒721-0974 広島県福山市東深津町6丁目1-1 小規模多機能ホーム 愛の郷 『東深津』
連絡先
Tel:084-973-7112/Fax:084-973-7113
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    3/29人
  • 最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
    (2025年09月15日時点)

サービスの内容に関する自由記述

お陰様で多くのボランティアさんに恵まれています。花教室・ギター演奏のボランティア・毎回定期的に来場して下さりご利用者の皆様は楽しみにされます
コロナも落ち着きボランティアさんも又増やして来て頂く様にしたいです

サービスの質の向上に向けた取組

勉強会のチャンスが有れば参加にて、常にスキルの向上へと意識しています。利用者の皆様が安全でリラックス出来る日々が送れるように日々努力しています

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • 有給休暇をスタッフさんが取りたいと思い順番に声掛けしていますが、人で不足から「有休は退職する時でいいです」と言ってくれます
    本当はそれは行けない事だと思うんですが、又も言う仕訳けないと思うんですが・・。職員さんが協力してくれています

  • 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
  • 体調を崩すした職員が出たりする。又基本的に職員不足から、有休の取得促進は理解していますが、本当に職員さんに迷惑を掛けながら
    勤務してる状態です

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • 定期的に職員と話す機会を設ける様にしていますが・・

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

併設されているサービス

サービス付き高齢者向け住宅併設です。20部屋あります。夜間は職員は当直しませんが、セコムの警備会社と提携しています。
安否確認・生活相談・緊急対応・9時~18時までヘルパー2級以上のスタッフ常勤です。

保険外の利用料等に関する自由記述

愛の郷東深津ではボランティアさんに多く入って頂いております。その中にはお花・クラフト等は一回に付き材料費がかかります。自由参加で行いますが皆様好評につき
この度から一つ又増やす予定にはしています。
その他理容関係にも低価格で満足していただいています。ちなみにコロナで思う様に出来ていませんが又再開予定です

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

ケアマネ1名・・准看2名・介護福祉士1名・・歯科衛生士1名
仮装し手品や物まねができるスタッフ・手芸や絵手紙・折り紙の得意なスタッフ多数と役者ぞろいです
スタッフは年齢層も幅広く、多くそれぞれ学ぶことがあり助かっています

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

何処の施設も高齢者の方が多いですが100歳に近い方がお元気なのでとても励みになります。他のご利用者様・またスタッフもいつも元気を頂く
ご利用者様同士でお茶タイムもされ、楽しみを増やされています。自分の思いを上手にはっきり表現され、ご利用者様の生の声を常に聞ける

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

日勤者は(遅出1)と(遅出2) (早出)  (日勤)と利用者様に安心して頂ける様時間はいぶんを行っています

賃金体系

パートと常勤での話になります。又保健を掛けていくかどうかと言う体制から考慮しながら勤務して頂いています
常勤の場合はボーナスが出ていますがパートの場合は時給は高くなりますが、ボーナスは有りません
処遇改善等々で(全員)潤っています

休暇制度の内容および取得状況

勤務体制に無理が生じる事無く休みは規定数を取ります。休日の出勤も稀です(急に休まれる場合の代わり)
有給休暇は絶対必要な方にはどうやっても有給休暇を取って頂きますが、人数に余裕が有る場合は月に1回は取得できるようにと思っております

福利厚生の状況

福利厚生はとてもよく考えて頂いていると思います。

離職率

高齢の方(70歳)の看護師さんが入社(パート)入られましたが、「小規模だから楽だと思ったのですが・・・と言われ退職の方向へ考えられています
家庭の事情から退職された方もいますが‥少ない方だと思います
又一旦退職された方が再度復帰して下さった人もいます
3÷194×100=1.54(17人が12か月)
   (?)

ケアの詳細(具体的な接し方等)