2025年06月06日08:44 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 小規模多機能 ひなや 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年01月18日 介護サービスの種類 小規模多機能型居宅介護 所在地 〒728-0023 三次市東酒屋町206番地1 地図を開く 連絡先 Tel:0824-55-6120/Fax:0824-65-6121 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 ・事業所の職員は、通いを中心として、要介護者の状態や希望に応じて、訪問や宿泊を組み合わせ、サービスを提供することにより、利用者様の居宅における生活の継続を支援するよう努めるものとする。 ・事業者自らその提供するサービスの質の評価を行い、常にその改善を図るものとする。 ・サービスの提供に当たる従業者は、サービスの提供に当たって、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者様またはそのご家族に対し、サービスの提供方法等について、理解しやすいように説明を行い、利用者様の意思及び人格を尊重し常に利用者様の立場に立って提供されるサービス等を、公正に行なう。 ・サービスの提供に当たっては、介護技術の進歩に対応し、適切な介護技術をもってサービスの提供を行う。 ・常に利用者様の心身の状況や生活環境を的確に把握しつつ、相談援助等の生活指導、機能訓練、生活支援その他必要なサービスを利用者様の希望に沿って適切に提供する。特に、認知症の状態にある要介護者等に対しては、必要に応じ、その特性に対応したサービスの提供ができる体制を整える。 ・事業の実施にあたっては、地域住民の皆様、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスと綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。 事業開始年月日 2009/04/01 サービス提供地域 三次市 協力医療機関 今井医院 営業時間 通いサービス 6時30分~19時30分 宿泊サービス 19時30分~6時30分 サービス内容 送迎の有無 短期利用居宅介護の提供 利用条件 一 介護保険証は更新ごとに提示してください。 二 感染症の疑いがある場合は、医師の診察を受けるとともに、その診断結果を事業者に報告してください。必要に応じて、診断書をご提出していただく場合がございます。 三 施設内の設備及び備品等の利用に際しては、管理者及び従業者に申し出てください。 四 管理者及び従業者による安全管理上の指示には必ず従ってください。 五 事業者及び従業員への金品の贈与は、ご容赦願います。 六 多額の金銭と貴重品の持参はご遠慮ください。持ち込みは各自で管理できる範囲とします。 七 所持品などには名前をわかりやすく記入してください。 八 利用者様間での金品のやりとりはご遠慮ください。 九 喫煙は医師の許可がある方だけ事業所内の定められた場所で行ってください、タバコの管理は事業所で行います。事業所内での飲酒は禁止であること。 十 職員や他の利用者様に対し、宗教活動、政治活動、営利活動はご遠慮ください。 十一 サービス提供前に健康チェックを行い、結果によっては、入浴サービス等を中止する場合があります。 十二 利用日当日に欠席をする場合には前日もしくは当日午前8時30分までに事業所に連絡をしてください。 十三 サービス提供上、他の利用者様に迷惑となる行為等が見られた場合、利用の中止をしていただくことがあります。 体験利用の内容 常時受け入れを行っております。また、家族同伴の宿泊利用や短時間の利用にも対応いたします。 サービスの特色 おひとりおひとりが自分らしく、住み慣れた我が家で安心・安全に過ごしていただけるよう、通いを中心に、訪問・宿泊を柔軟に組み合わせたサービスを、利用者様に提供させていただきます。 事業所敷地内には菜園を設置しており、季節に合わせた野菜を利用者の皆様と栽培・収穫しております。 運営推進会議の開催状況 開催実績 R6年 4 6 8 12月 延べ参加者数 25人 協議内容 利用者状況、活動状況、行事報告、事故・ヒヤリハット報告、地域情報等 設備の状況 個室の数 6室 消火設備の有無 利用料 食費 ・朝食:400円 ・昼食:700円 ・夕食:700円 ・おやつ:50円 宿泊費 1,500円 従業者情報 総従業者数 22人 介護職員数 常勤 12人 非常勤 5人 看護職員数 常勤 1人 非常勤 2人 従業者の退職者数 常勤 1人 非常勤 2人 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 0% 夜勤を行う従業者数 6人 利用者情報 登録定員 29人 登録者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 29人<20.3人> 登録者の平均年齢 89歳 登録者の男女別人数 男性:9人 女性:20人 要介護度別登録者数 要支援1 2人 要支援2 0人 要介護1 4人 要介護2 10人 要介護3 9人 要介護4 2人 要介護5 2人 その他 苦情相談窓口 0824-55-6120 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護短期入所生活介護小規模多機能型居宅介護居宅介護支援介護予防短期入所生活介護介護予防小規模多機能型居宅介護 訪問者数:331