2025年03月17日11:35 公表
小規模多機能型居宅介護 ケアホーム匠
介護サービスの種類 |
小規模多機能型居宅介護
|
---|---|
所在地 |
〒731-0521 安芸高田市吉田町常友486番地
|
連絡先 |
Tel:0826-47-1013/Fax:0826-42-5565
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/29人 -
最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2025年03月05日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ケアホーム匠では利用者の方、家族の方、スタッフとの関係作りを大切にしています。また、年間行事にも力を入れ(花見・夏祭り・八朔狩り・家族会)等を通じて家族の方や地域の方とのふれあいや絆を大切にしています。
中庭のテラスには屋根が付いているので日光浴をしたり、昼食やお茶を飲んだり、焼き肉やそうめん流しをしています。大型の鉄板が2台あるので利用者の方と一緒に、焼きそば、焼き飯、お好み焼き、焼き肉やクレープ等を料理して楽しく食べています。
本人のやりがい作りに取り組み、施設の農園に農作業に出かけている。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
併設されているサービス
グループホームと併設しており、グループホーム入居者が長期入院される場合などは、一端退去となりますが、退院時には小規模多機能型居宅介護でお受けするようにして、慣れ親しんだグループホームの生活に早く戻れるように配慮しています。
小規模多機能型居宅介護を利用されている方の多くはグループホームの待機者でもあります。利用がスムースに移行でき、利用者の精神的な負担も軽減できていると思います。
保険外の利用料等に関する自由記述
利用者の中には主治医が市街の病院の方もおられます。定期受診などの送迎、付き添いを依頼されることがありますが、そうした場合は送迎にかかる費用として1キロメートル当たり20円の交通費をいただいて送迎・付き添いサービスをしています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
定年制を廃止し、できれば生涯現役での就業を望んでいます。年齢層は比較的バランスが取れているように思っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
利用者の方は70代~90歳まで幅広い方が利用をされている。
自宅で生活している方は、1日数回自宅を訪問し体長確認などを支援させてもらっている利用者もおられる。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
子育て世代等には出勤時間の短縮、土日休みなど働きやすい環境を整えている。
休暇制度の内容および取得状況
・特別休暇再度あり。(親の介護・子供の通院などでの休暇制度)
・誕生日休暇制度。