2024年12月02日08:44 公表
医療法人社団光仁会 市川医院
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
8/48人 -
最大受け入れ人数48人中、現在の受け入れ可能人数8人です。
(2024年11月02日時点)
サービスの内容に関する自由記述
リハビリ室ではパワーリハビリという機器を使用して少ない負荷で楽に運動が可能です。また疼痛緩和の物理療法等の機器や認知症予防の運動機器も設置しています。
上記に加えて、リハビリ専門職の理学療法士・作業療法士が歩行や生活動作の指導を個別に行っています。
要支援者でリハビリのみ希望される場合は、午前(9時~11時)・午後(13時~15時)の時間帯でのご利用が可能です。
要介護者は1日のご利用となりますが、リハビリ以外に手芸・絵手紙・習字などの趣味活動やお菓子バイキング、ボランティアによる演奏会等の行事に参加することができます。
また希望者限定ではありますが、生きがいづくり教室を実施しています。陶芸教室、パン作り教室、健康教室(体操の指導や健康に関する知識を学ぶ)などを実施しています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
医療法人社団光仁会は、市川医院(診療所・医療入院施設・介護療養病床)を中心とした法人です。
光事業所介護サービスは、①市川医院通所リハビリテーション ②市川医院訪問リハビリテーション ③デイサービスセンターサポートひかり ④短期入所生活介護サポートひかり ⑤グループホームのはら ⑥小規模多機能ケアホームのはら です。
このほかにシニアアパートびおら(有料アパート)を併設しています。
田布施町には、田布施事業所 ①デイサービスセンターサポートたぶせ ②グループホームさくら があります。
このほかにシニアアパートはな(有料アパート)を併設しています
保険外の利用料等に関する自由記述
現在介護保険外でのご利用は実施しておりません。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
常勤で理学療法士・作業療法士が勤務しており、専門的な指導のもとリハビリテーションの実施を行っています。個人の希望に沿った個別メニューを提供しています。看護師も勤務しており、医学的なアドバイスの実施も可能です。スタッフは女性が多く、明るく優しい対応にてサービスの提供を行っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要支援・要介護を一体的に運営しており、要介護度は軽度の方が多数を占めています。
心身の機能回復を望まれてご利用されるケースがほとんどです。要支援者の方は半日のご利用も可能です。
ケアの詳細(具体的な接し方等)
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(大浴場)