2025年01月06日09:18 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 介護老人保健施設 アーユス 通所リハビリテ-ション 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月19日 介護サービスの種類 通所リハビリテーション 所在地 〒753-0221 山口市大内矢田北5丁目10番1号 地図を開く 連絡先 Tel:083-941-0241/Fax:083-927-8366 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 利用希望される全ての利用者様に的確な目標設定を行い、リハビリ職による自立支援プログラムの立案、サービスの提供、自宅での自立した余暇活動支援、同時にご家族の介護負担軽減、介護におけるご相談など在宅での生活を継続するための総合的な課題解決に努めます。 事業開始年月日 1995/09/25 送迎サービスの提供地域 旧山口市内 営業時間 平日 8時20分~17時20分 土曜 8時20分~17時20分 日曜 0時00分~0時00分 祝日 8時20分~17時20分 定休日 日曜日、年末年始(12/30~1/3) 留意事項 集中豪雨や台風、大雪等により、臨時休業する場合がございます。 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 体を動かす機会がない、一人で運動する気になれない、手や足が不自由だから参加できないという方でも、個々に合わせた運動メニューを用意しております。また下肢の浮腫が気になる方にはフットケア、自宅での余暇を充実させたい方には編み物、小物作り、ペーパーアートなどの作品制作指導も行っております。煩わしい事がお嫌いな方には、農作業や将棋・囲碁・五目並べなどの趣味活動を通じてリハビリマネジメントを行っています。道具も充実させております。認知症予防としては、頭の体操や計算問題、大人の塗り絵、自宅で出来る宿題プリントなども用意しております。また、主治医の指示がある方に関しては、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士にて悩みや疾患に応じてリハビリも行っております。全ての利用者様が気兼ねなく過ごして頂ける環境を整えておりますので、楽しみながら心身の活性化を目指して頂けます。利用者様の自己実現を目指すとともに、ご家族の介護負担軽減にも積極的に努めております。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 3か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 実費相当額 延長料金とその算定方法 未実施 食費とその算定方法 昼食600円(食材料費及び調理費相当) キャンセル料とその算定方法 なし 従業者情報 総従業者数 25人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 8人 非常勤 0人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員数 常勤 1人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員の数 常勤 13人 非常勤 0人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 12.5% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 70人<34.0人> 要介護度別利用者数 要支援1 14人 要支援2 10人 要介護1 35人 要介護2 33人 要介護3 20人 要介護4 8人 要介護5 4人 その他 苦情相談窓口 083-941-0241 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所介護通所リハビリテーション短期入所療養介護地域密着型通所介護居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所療養介護介護予防支援介護老人保健施設 訪問者数:348