介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

山口県

24時間宅老所 新田の楽さん家

記入日:2024年12月22日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒747-0825 防府市新田966-1 
連絡先
Tel:0835-21-3463/Fax:0835-27-2886

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ・入居者の状態を常に尊重し、認知症も寝たきりも丸ごと受けとめて支え合いながら暮らしていける、当たり前の日常生活を家庭的な雰囲気の中で求め続けます。
・『心が動けば身体が動く』を目標に、入居されている皆さんが家庭的な雰囲気の中で毎日を明るく、楽しく日常生活を送って頂けるよう寄り添い、支援に努めています。
・入居者の方やご家族の方が望めば、看取り支援まで対応をします。ご本人、ご家族、主治医、看護職員、介護職員との連携を大切に支援に努めます。
・地域との繋がりを大切に、イベント行事、地域から求められれば認知症の啓発活動(一期一会:認知症劇、認知症紙芝居)に努めています。
事業開始年月日 2001/05/01
協力医療機関  中司内科

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 あり
入居条件 要支援2以上の者
市町村に住所を有する者
認知症の診断を受けている方
退居条件 医療的な環境が必要となられた場合、医療機関とご家族と職員との話し合いのもと、本人・家族が医療の整ったサービスを希望された場合、退去もありうる。
サービスの特色  ・希望者のみ入浴等同性介助を行っています。
・起床、食事、入浴等の提供時間に関して入居者の状況に応じて対応しています。
・余暇の時間はカラオケ、ボーリング、風船バレー等集団のレクリエーションの提供や個別では、散歩、美容院の外出支援の提供を行って   
 います。
・入居者の方、ご家族、知人のご希望に応じて、電話での会話や年賀状のやりとりを行っています。
・入居者の方が出来る事を大切にしながら、食器洗い、食事の盛り付け、草取り等を職員と一緒に作業しながら役割をもって頂いています。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回 開催
延べ参加者数 11人
協議内容 ・新田の楽さん家、グループホーム和楽の概要説明
・入居者事例報告
・運営推進会議を活用した外部評価の説明
・運営推進会議を活用した外部評価の報告
・身体拘束適正化会議について
・令和5年度の避難訓練報告について

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 60,000円
敷金 100,000円
保証金(入居時前払金)の金額  0円
保証金の保全措置の内容  自室のクリーニング代
修繕費用の残りは返金(入居年数関係なし)
償却の有無  あり

従業者情報

総従業者数  13人
計画作成担当者数 常勤 1人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 7人
非常勤 3人
介護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 0人
看護師数 常勤 0人
非常勤 1人
経験年数5年以上の介護職員の割合 60%
夜勤を行う従業者数  1人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
1ユニット9人<12.3人>
入居率 100%
入居者の平均年齢 89歳
入居者の男女別人数 男性:0人
女性:9人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 0人
要介護2 0人
要介護3 4人
要介護4 3人
要介護5 2人
昨年度の退所者数 1人

その他

苦情相談窓口  0835-21-3463
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2024/11/14
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
訪問者数:111