介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

山口県

テルマエ維新

記入日:2024年12月12日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒753-0056 山口県山口市湯田温泉2-5-20 
連絡先
Tel:083-902-0270/Fax:083-902-6503
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    8/34人
  • 最大受け入れ人数34人中、現在の受け入れ可能人数8人です。
    (2024年12月13日時点)

サービスの内容に関する自由記述

湯田温泉のエリアに立地しているので、温泉は温度も湯量も満足いただけます。
入浴介助には、やや手間のかかる大き目の浴槽ですが、職員が浴槽内にも入ることで、安心して温泉気分を満喫いただけます。
カラオケや機能訓練のビデオを巨大スクリーンに投影することで、どの席からも楽しく機能訓練していただけます。

サービスの質の向上に向けた取組

日頃より、利用者さまと歓談し、ご要望をお受けするよう努めております。
そこで得た情報を、毎週末の職員による週間会議、月に一回の本社スタッフを交えたデイサービス会議にて、情報と改善提案を共有します。
特に本社スタッフが同席する会議は、営業面を重視した内容になりがちなので、ファシリテーターは偏りることがないよう会議を進めます。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

それぞれ担当している部署に責任と誇りを持って業務にあたってます。
テルマエ維新は職員が長く勤めているのが特徴で利用者さまとも仲良くさせてもらってます。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

ご利用のみなさまは、自分のお時間とお仲間同士でのお時間をうまく分けられ、楽しく過ごされてます。
温泉を楽しみにされているご利用者さまやマッサージを受けるのが殊の外うれしいと言われる方も多くいらっしゃいます。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

利用者の一日の流れ

デイサービスにご到着の方から順に、バイタルチェックを実施し水分補給を行います。
バイタルチェックにて平常と確認できた方を、温泉にご案内して入浴いただきます。
入浴後は、水分補給してマッサージを受けたりして過ごします。
お昼前には嚥下体操をして、お昼ご飯を待ちます。
ゆっくりとお昼を摂っていただき、その後はご自由にお休みタイムです。
カラオケや機能訓練の体操を実施し、指先を使ったり、頭を使ったりして屋内レクリエーションに参加いただきます。
その後は、かるた取りや塗り絵などを行います。

送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)

送迎エリアは、山口市中心部から嘉川方面、陶方面と宮野地区の方々を中心といたしております。
車椅子の方に対応した車両もありますが、基本的に自立している方が多いです。

入浴形態(一般浴、機械浴)

一般浴(大浴場)