2025年01月06日09:53 公表
特別養護老人ホーム白松苑
事業所概要
サービス内容
利用料
従業者情報
利用者情報
その他
苦情相談窓口 ![]() |
0836-65-2250 | ||
---|---|---|---|
利用者の意見を把握する取組 ![]() |
有無 | ![]() |
|
開示状況 | ![]() |
||
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) ![]() |
![]() 2014/12/16 ![]() |
||
当該結果の一部の公表の同意 | ![]() |
||
評価機関による講評 | ◇特に評価の高い点 昭和53年開設以来約36年に渡り、地域福祉を担う施設として地域に根付いた事業展開を行い、 地域交流も盛んに行われている。 施設長をはじめとする幹部職員の「業務改善」についての問題意識が強く、「記録」についてタブ レットによる電子記録化を行うなどの成果を上げており、今回(2度目)の第三者評価の受審につい ても「今後の業務改善の指針とする」という明確な目的意識を感じる。◇改善を求められる点 前回の第3者評価受審時の評価(課題)に対して、改善や取り組みが十分に出来ていない。例え ば、前回指摘された「中長期計画の策定」が今回も為されておらず、また抽出された課題に対して 幹部職員は強い問題意識を持っていながらも、それが一般職員にまで浸透しておらず、十分な成果 を上げるに至っていないように思われる。今後は中長期計画の策定、意識・情報の共有の徹底、P DCAサイクルに基づく業務改善の取り組み等を期待する。 | ||
事業所のコメント | このたび2回目の受審であり、前回に比べ、トータルでaとbが一つずつ増え、cが2つ減ったという結果になりました。まだまだ努力しなくてはというのが率直な声です。 施設の中長期計画の策定、職員研修計画、福祉サービスなどのより具体的なマニュアルの整備や見直しが課題として残りました。 現場としては、制度の基準等を踏まえ、利用者の皆様の視点に立ったサービス提供に真心をこめて取り組んでいるのですが、そのことを社会的に証明する仕組み、つまりアカウンタビリティの視点をさらに強化する必要があることを再認識した次第です。第三者評価結果とともに、利用者・家族、地域の皆様の声を真摯に受け止め、なお一層のサービス向上を目指し、尽力していきたいと思っております。 | ||
損害賠償保険の加入 ![]() |
![]() |
||
法人等が実施するサービス (または、同一敷地で実施するサービスを掲載) |
通所介護 短期入所生活介護 地域密着型通所介護 小規模多機能型居宅介護 認知症対応型共同生活介護 居宅介護支援 介護予防短期入所生活介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 介護予防認知症対応型共同生活介護 介護予防支援 介護老人福祉施設 |
訪問者数:122