介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

山口県

特別養護老人ホーム白松苑

記入日:2024年12月15日
介護サービスの種類
短期入所生活介護
所在地
〒754-1277 山口県山口市阿知須4167番地1 
連絡先
Tel:0836-65-2250/Fax:0836-65-4645

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 人間として個人として自立した生活支援に努めます。やさしさと思いやりにつつまれた、温かい質の高いサービスの提供に努めます。保健・医療・福祉の連携を密にし、総合的なサービスの提供に努めます。研修・研究に励み、人間性と専門性の向上に努めます。
事業開始年月日 1979/04/02
協力医療機関  阿知須共立病院

サービス内容

サービスの特色  職員1人ひとりが利用者に対して優しさと思いやりを持ち、常に利用者の立場で考え、自宅での生活が継続できるよう『生活感』あふれるケアを提供しています。
送迎サービスの有無  あり
リハビリテーション実施の有無  なし

設備の状況

ユニット型居室の有無  あり
居室の状況 個室 15.0㎡
20室
2人部屋
3人部屋
4人部屋
5人部屋以上
消火設備の有無  あり

利用料

食費とその算定方法  1日1,445円(朝食392円、昼食553円、夕食500円)
※介護保険負担限度額認定証をお持ちの場合はその認定された額となります。
滞在費とその算定方法  ユニット型個室:2,066円
※介護保険負担限度額認定証をお持ちの場合はその認定された額となります。
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  96人
看護職員数 常勤 3人
非常勤 2人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 41人
非常勤 19人
介護職員の退職者数  常勤 6人
非常勤 3人
経験年数5年以上の介護職員の割合 43.3%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
25人<22.8人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 7人
要介護2 7人
要介護3 8人
要介護4 2人
要介護5 1人
利用者の平均的な利用日数  16

その他

苦情相談窓口  0836-65-2250
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2014/12/16
第三者評価の結果 第三者評価の結果
当該結果の一部の公表の同意 あり
評価機関による講評 ◇特に評価の高い点   昭和53年開設以来約36年に渡り、地域福祉を担う施設として地域に根付いた事業展開を行い、  地域交流も盛んに行われている。 施設長をはじめとする幹部職員の「業務改善」についての問題意識が強く、「記録」についてタブ レットによる電子記録化を行うなどの成果を上げており、今回(2度目)の第三者評価の受審につい ても「今後の業務改善の指針とする」という明確な目的意識を感じる。◇改善を求められる点    前回の第3者評価受審時の評価(課題)に対して、改善や取り組みが十分に出来ていない。例え  ば、前回指摘された「中長期計画の策定」が今回も為されておらず、また抽出された課題に対して 幹部職員は強い問題意識を持っていながらも、それが一般職員にまで浸透しておらず、十分な成果 を上げるに至っていないように思われる。今後は中長期計画の策定、意識・情報の共有の徹底、P DCAサイクルに基づく業務改善の取り組み等を期待する。
事業所のコメント このたび2回目の受審であり、前回に比べ、トータルでaとbが一つずつ増え、cが2つ減ったという結果になりました。まだまだ努力しなくてはというのが率直な声です。 施設の中長期計画の策定、職員研修計画、福祉サービスなどのより具体的なマニュアルの整備や見直しが課題として残りました。 現場としては、制度の基準等を踏まえ、利用者の皆様の視点に立ったサービス提供に真心をこめて取り組んでいるのですが、そのことを社会的に証明する仕組み、つまりアカウンタビリティの視点をさらに強化する必要があることを再認識した次第です。第三者評価結果とともに、利用者・家族、地域の皆様の声を真摯に受け止め、なお一層のサービス向上を目指し、尽力していきたいと思っております。
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所介護
短期入所生活介護
地域密着型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防短期入所生活介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
訪問者数:122