介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

山口県

グループホーム 元気

記入日:2024年11月28日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒744-0041 山口県下松市山田256 つどい建物2F
連絡先
Tel:0833-47-1166/Fax:0833-47-1167
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/9人
  • 定員9人中、現在の空き数0人です。
    (2020年10月30日時点)

サービスの内容に関する自由記述

利用者の高齢化や重度化が進み、行事の参加に制約も増えていますが、個々の状態に応じた楽しみが見つかるよう努力しています。花の美しい時期に花見に出かけたり、月に1度程度、家族も交えてランチ(レストランや回転寿司など)に出かけています。また、生活の中で活躍できる場面(楽器演奏・調理・食器洗い・洗濯・掃除・畑作りなど)を作り、利用者が張り合いや喜びのある日々が過ごせるよう支援しています。

サービスの質の向上に向けた取組

事業所理念のそれぞれの項目についてミーティングで話し合い、職員間の共有化を図っています。2ヶ月に1度、利用者家族や地域の代表を招いて運営推進会議を開催し、事業所の状況や事故や活動について報告するとともに意見交換を行っています。半年に1度、家族会を開催し意見交換の場となっています。また、家族に匿名でのアンケートをお願いし、意見や要望を聞く一つの手段としています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

児童クラブが併設されており、日常的に外で遊んでいる声が聞こえる環境です。また、子供たちと一緒に畑を耕したり、芋ほりしたりかかわりをどんどん増やしているところです。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

職員の半数が看護師資格を保有。それぞれの得意分野を活かしながら業務を担当し、互いに助け合うチームワークのよい職場です。月1回のミーティングでは、テーマと担当を決めて内部研修を実施しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

昼間は利用者一人ひとりが思い思いに居心地のよい場所で過ごしています。高齢化や重度化が進み、現在ほとんどの利用者が更衣や排泄に介助を必要とし、移乗に介助が必要な利用者が4名、食事介助を要する利用者が2名という状況です。家族との関係は良好で、互いに気軽に相談しています。主治医との連携もできており、看取りの体制も整っています。(過去2名施設で看取っています)

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

早出:7:00~16:00
日勤:8:30~17:30
遅出:10:00~19:00
準夜:15:00~0:00
深夜:0:00~9:00