介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

徳島県

介護老人保健施設かじかの郷

記入日:2025年04月03日
介護サービスの種類
介護老人保健施設
所在地
〒771-3311 徳島県名西郡神山町神領字西野間23-1 
連絡先
Tel:088-676-1013/Fax:088-676-1088
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/0人
  • 定員0人中、現在の空き数0人です。
    (2025年03月13日時点)

サービスの内容に関する自由記述

利用者負担説明
介護老人保健施設をご利用される利用者のご負担は、介護保険(及び介護予防)の給付にかかる通常1割の自己負担分と保険給付対象外の費用(居住費、食費、利用者の選択に基づく特別な療養室料及び特別な食費、日常生活で通常必要となるものに係る費用や、理美容代、倶楽部等で使用する材料費、診断書等の文書作成費、要介護認定の申請代行費等)を利用料としてお支払いいただく2種類があります。
なお、介護保険(及び介護予防)の保険給付の対象となっているサービスは、利用を希望されるサービス(入所、(介護予防)短期入所療養介護、(介護予防)通所リハビリテーション)毎に異なります。
また、利用者負担は全国統一料金ではありません。介護保険(介護予防)給付の自己負担額は、施設の所在する地域(地域加算)や配置している職員の数、また、認知症専門の施設(認知症専門棟加算)で異なりますし、利用料も施設ごとの設定となっております。
介護保険には、大きくわけて、入所をして介護保険を利用する施設サービスと在宅にて種々のサービスを受ける居宅サービス(及び介護予防のサービス)がありますが、それぞれ利用方法が異なっています。
(介護予防)短期入所療養介護、(介護予防)通所リハビリテーションは、原則的に利用に際しては、居宅支援サービス(介護予防サービス)計画(ケアプラン)を作成したあとでなければ、保険給付を受けることができませんので注意が必要です。また、加算対象のサービスも、居宅支援サービス(介護予防サービス)計画に記載がないと保険給付を受けられませんので、利用を希望される場合は、居宅支援サービス(介護予防サービス)計画に記載されているか、いないかをご確認ください。
各サービス計画は、居宅介護支援事業所(介護予防支援事業者〔地域包括支援センター〕)に作成依頼することもできます。
1 保険給付の自己負担額
施設サービス費(1日あたり)
従来型個室(Ⅰⅰ)・要介護1  717円・要介護2  763円・要介護3  828円・要介護4  883円・要介護5  932円                 
多床室(Ⅰⅲ)  ・要介護1  793円・要介護2  843円・要介護3  908円・要介護4  961円・要介護5  1012円
・夜勤職員配置加算 24円/日・サービス提供体制強化加算(Ⅲ) 6円/日・リハビリテーションマネジメント計画書情報加算(Ⅱ) 33円/月・褥瘡マネジメント加算(Ⅰ)3円/月
・科学的介護推進体制加算(Ⅱ)60円/月・排せつ支援加算(Ⅰ)10円/月・口腔衛生管理加算(Ⅱ)110円/月・初期加算(Ⅱ)30円/日・療養食加算6円/食
・緊急時治療管理加算(1ヶ月1回、連続3日間まで)518円/日・外泊時加算 362円/日(外泊の初日と施設に戻られた日は、入所日同様の扱いとなり、外泊扱いにはなりません。)
・短期集中リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ)258円/日・所定疾患施設療養費(Ⅰ)(1ヶ月1回、連続7日間まで)239円/日・再入所時栄養連携加算(1回)200円
・ターミナルケア加算 1900円~10030円*医師が医学的知見に基づき回復の見込みがないと判断された方で、ご本人またはご家族の同意を得てターミナルケアを行った場合
・新興感染症施設療養費(1ヶ月に連続5日まで)240円/日・入所前後訪問指導加算ⅠまたはⅡ(入所時1回) 450円または480円・介護職員処遇改善加算 所定単位数に5.4%を乗じた単位数*介護保険負担割合が2割の方は、所定単位数に2を乗じた単位数、3割の方は、所定単位数に3を乗じた単位数となります
2 利用料①食費(1日あたり)1445円②居住費(療養室の利用費)(1日あたり)・従来型個室1728円・多床室437円
 上記①「食費」及び②「居住費」において、負担限度額認定を受けている場合には、認定証に記載されている負担限度額が1日にお支払いいただく上限となります
 ③理美容代(実費)④私物の洗濯代(私物の洗濯を施設に依頼される場合)1kgあたり300円(毛布、肌布団、タオルケット、敷パット等は1枚につき200円マットレス1枚につき        
 300円)⑤ 施設設備品の洗濯代 (施設の設備用品を汚された場合実費)⑥ 破損・補償費(施設の設備用品を破損した場合実費)⑦ インフルエンザ等予防接種代(予防接種を    
 された場合実費)⑧ 日用品費・口腔ケア用品(使用した人のみ実費)⑨ 行事費(行事を行った際費用が発生した場合実費)⑩その他の費用電気代(個人的に電気製品を使用さ 
 れている場合)1台につき1日あたり60円

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

ケアの詳細(具体的な接し方等)