介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

徳島県

デイセンターカルメン

記入日:2025年03月20日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒779-1101 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄大知渕8番地1 
連絡先
Tel:0884-44-6831/Fax:0884-21-8577

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 利用者様の在宅生活において生活環境や生活パターン、家族の状況、心身の状況の把握に努め、その有する能力に応じ可能な限り居宅において自立した日常生活を営むことができるように支援することを目的として、利用者様に日常生活を営むために必要な便宜・介護サービスの提供を行い、心身の機能維持向上を図り、また家族様等の身体的および精神的負担の軽減を図ります。
事業開始年月日 1999/12/01
サービス提供地域  阿南市(新野町・福井町・椿町・椿泊町・大井町・細野町・大田井町・水井町・伊島町を除く)・小松島市。
営業時間  平日 8時30分~17時30分
土曜 8時30分~17時30分
日曜 時分~時分
祝日 8時30分~17時30分
定休日 日曜日
留意事項 12月31日から1月3日まで及び台風・積雪等の天候状況の極めて悪いときは休日とすることができる。
延長サービスの有無  あり

サービス内容

サービスの特色  地域支援事業・介護給付等の介護保険制度の変革化において、サービスの多様化や質的改善はもちろんのこと、経営基盤の確立・効率化、更には地域連携やリスクマネジメント等より一層の多面的・実質的な取り組みの強化に努め、自立支援・要介護度改善に向けた利用者中心のサービス提供及び個々のニーズに応えた満足度の高い高品質サービスを提供しています。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

浴室設備の数 3か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
なし
延長料金とその算定方法  指定通所介護においては、延長サービスを行うことができる。延長サービス可能時間は、午前7時00分から午前9時30分まで、及び、午後5時00分から午後7時00分までとし、時間延長加算として1時間につき50円を徴収いたします。
食費とその算定方法  朝食309円、昼食600円、夕食415円。
キャンセル料とその算定方法  あり
利用予定日の前日までに申し出があった場合:無料。利用予定日の前日までに申し出がなかった場合:当日、通常の利用をされた場合にお支払いになる利用料(利用者負担額の全額)の半額。*介護予防利用者はこの限りでない。
利用者負担軽減制度の有無  あり

従業者情報

総従業者数  31人
看護職員 常勤 2人
非常勤 3人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 3人
非常勤 8人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護職員の割合 27.3%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
40人<29.0人>
要介護度別利用者数 要介護1 284人
要介護2 232人
要介護3 96人
要介護4 24人
要介護5 38人

その他

苦情相談窓口  0884-44-6831
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問リハビリテーション
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
居宅介護支援
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
訪問者数:61