介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

徳島県

グループホーム高砂

記入日:2025年03月18日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒779-1113 徳島県阿南市那賀川町芳崎366-1 
連絡先
Tel:0884-42-1000/Fax:0884-42-1001

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 社会福祉法人(社協以外)
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

しゃかいふくしほうじん あいしんかい

社会福祉法人 愛心会
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

6480005002376

法人等の主たる
事務所の所在地

〒773-0015

徳島県小松島市中田町字新開58番地

法人等の連絡先 電話番号 0885-32-2277
FAX番号 0885-32-0809
ホームページ あり
http://www.aishinkai-t.sakura.ne.jp
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 桝田 勝仁
職名 理事長
法人等の設立年月日 1979/7/11
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 あり 4 千歳苑指定訪問介護事業所 徳島県小松島市小松島町字元根井54-1
訪問入浴介護 なし 0
訪問看護 あり 2 訪問看護ステーションコスモス 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄池ノ上55-1
訪問リハビリテーション あり 2 訪問リハビリテーションロイヤルケアセンター 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄池ノ上55-1
居宅療養管理指導 なし
通所介護 あり 3 千歳苑デイサービスセンター 徳島県小松島市小松島町字元根井54-1
通所リハビリテーション あり 通所リハビリテーションロイヤルケアセンター 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄池ノ上55-1
短期入所生活介護 あり 4 千歳苑指定短期入所生活介護事業所 徳島県小松島市小松島町字元根井54-1
短期入所療養介護 あり 2 介護老人保健施設ロイヤルケアセンター 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄池ノ上55-1
特定施設入居者生活介護 あり 1 軽費老人ホームケアハウスロイヤルローズガーデン 徳島県小松島市中田町字新開58
福祉用具貸与 あり 1 ロイヤル福祉用具貸与事業所 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄池ノ上55-1
特定福祉用具販売 なし 0
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし 0
夜間対応型訪問介護 なし 0
地域密着型通所介護 あり 1 デイサービスセンターセレブ 徳島県徳島市沖浜東2丁目30
認知症対応型通所介護 あり 2 千歳苑認知症対応型通所介護事業所 徳島県小松島市小松島町字元根井54-1
小規模多機能型
居宅介護
あり 1 小規模多機能型居宅介護事業所花畑 徳島県阿南市中林町蟹田1-2
認知症対応型共同
生活介護
あり 5 グループホームたんぽぽ 徳島県徳島市西新浜2丁目3-33
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
あり 1 地域密着型特別養護老人ホーム花宝 徳島県阿南市中林町蟹田1-2
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし
居宅介護支援 あり 5 千歳苑指定居宅介護支援事業所 徳島県小松島市小松島町字元根井54-1
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 あり 2 介護予防訪問看護ステーションコスモス 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄池ノ上55-1
介護予防訪問
リハビリテーション
あり 2 介護予防訪問リハビリテーションロイヤルケアセンター 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄池ノ上55-1
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
あり 2 介護予防通所リハビリテーションロイヤルケアセンター 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄池ノ上55-1
介護予防短期入所
生活介護
あり 4 千歳苑指定介護予防短期入所生活介護事業所 徳島県小松島市小松島町字元根井54-1
介護予防短期入所
療養介護
あり 2 介護老人保健施設ロイヤルケアセンター 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄池ノ上55-1
介護予防特定施設
入居者生活介護
あり 1 軽費老人ホームケアハウスロイヤルローズガーデン 徳島県小松島市中田町字新開58
介護予防福祉用具貸与 あり 1 ロイヤル福祉用具貸与事業所 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄池ノ上55-1
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
あり 2 千歳苑認知症対応型通所介護事業所 徳島県小松島市小松島町字元根井54-1
介護予防小規模
多機能型居宅介護
あり 1 小規模多機能型居宅介護支援事業所 徳島県阿南市中林町蟹田1-2
介護予防認知症
対応型共同生活介護
あり 5 グループホームたんぽぽ 徳島県徳島市西新浜2丁目3-33
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 あり 1 特別養護老人ホーム千歳苑 徳島県小松島市小松島町字元根井54-1
介護老人保健施設 あり 2 介護老人保健施設ロイヤルケアセンター 徳島県阿南市羽ノ浦町中庄池ノ上55-1
介護医療院 なし 0

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) ぐるーぷほーむたかさご
グループホーム高砂
事業所の所在地 〒779-1113 市区町村コード 阿南市
(都道府県から番地まで) 徳島県阿南市那賀川町芳崎366-1
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 0884-42-1000
FAX番号 0884-42-1001
ホームページ なし
介護保険事業所番号 3671300592
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 薩摩 悦子
職名 管理者
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2006/01/08
指定の年月日 介護サービス 2006/01/01
介護予防サービス 2006/01/01
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス 2024/01/01
介護予防サービス 2024/01/01
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 なし
事業所までの主な利用交通手段
JR牟岐線阿波中島駅下車(徒歩30分・車5分)
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
管理者 0人 1人 1人 0.5人
計画作成担当者 0人 1人 0人 1人 2人 0.8人
介護職員 11人 2人 1人 1人 15人 13.2人
看護職員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 1人 0人 0人 0人 1人 1人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である計画作成担当者のうち介護支援専門員の人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
0人 1人 0人 0人
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 1人 2人 0人 1人
実務者研修 2人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 6人 2人 0人 0人
介護支援専門員 0人 1人 0人 0人
夜勤・宿直を行う従業者の人数 夜勤 2人
宿直 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) 介護福祉士
介護職員1人当たりの利用者数 1.3人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 計画作成担当者 介護職員
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 2人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 2人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 2人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 1人 0人 1人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 5人 0人
10年以上の者の人数 1人 0人 6人 1人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) 毎月一回、職員研修を実施。研修とは別に委員会の勉強会も行う。
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数 0人
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
0人 0人 0人 0人
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 なし
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 0人
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 2人
認知症介護実践者研修修了者の人数 3人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) 0人

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
認知症者の心身の特性を踏まえ、自立した生活が困難になった高齢者に対し、認知症対応型共同生活介護計画に基づき、家庭的な環境のもとで、日常生活の介助を通じて安心と尊厳のある生活を営むため、必要な生活上のお世話や機能訓練等を行い、長期に亘り快適に生活を営むことができるようなサービスの提供に努めます。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
介護度進行予防に関して。
ケアプラン作成時に前回と今回のアセスメント項目を比較して進行度が顕著な項目について、対策を講じています。
リハビリテーションの観点から、ご自分でできることはなるべくしていただく。できないところを介護させていただく。
進行の顕著な項目に関し、体操、レクレーション、声掛けなどで進行度合いの軽減を図っている。
介護サービスの内容、入居定員等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
夜間支援体制加算(Ⅰ) なし
夜間支援体制加算(Ⅱ) なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算 なし
若年性認知症利用者受入加算 なし
入院時費用 なし
看取り介護加算(予防を除く) なし
医療連携体制加算(Ⅰ)イ(予防を除く) なし
医療連携体制加算(Ⅰ)ロ(予防を除く) なし
医療連携体制加算(Ⅰ)ハ(予防を除く) あり
医療連携体制加算(Ⅱ)(予防を除く) なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保している協力医療機関と連携している場合) なし
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合) なし
退居時情報提供加算 なし
退居時相談援助加算 なし
認知症専門ケア加算(Ⅰ) なし
認知症専門ケア加算(Ⅱ) なし
認知症チームケア推進加算(Ⅰ) なし
認知症チームケア推進加算(Ⅱ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅰ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅱ) なし
栄養管理体制加算 なし
口腔衛生管理体制加算 あり
口腔・栄養スクリーニング加算 なし
科学的介護推進体制加算 あり
新興感染症等施設療養費 なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ) なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ) なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ) なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14) なし
短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
共用型指定認知症対応型通所介護の提供 なし
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保) なし
(その名称) 徳島ロイヤル病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保) なし
(その名称) 徳島ロイヤル病院
上記以外の協力医療機関 なし
(その名称)
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携 なし
(医療機関の名称)
協力歯科医療機関 あり
(その名称) 岩浅歯科医院
看護師の確保方法 契約
(契約の場合、契約先の名称) 訪問看護ステーションコスモス
バックアップ施設の名称 介護老人保健施設ロイヤルケアセンター
(協力の内容) 当グループホームにて日常生活状態が悪化し、グループホームでの生活が困難と判断される場合、本人や家族の希望に基づき転移入居を依頼している。また一方、当介護老人保健施設入居者で、グループホームでの生活が適していると認められる場合、本人や家族の希望に基づき入居利用される。
運営推進会議の開催状況(前年度)
(開催実績) 6回 (参加者延べ人数) 18人
(協議内容等) 第1回.令和5年度行事計画について  第2回.感染対策について  第3回.家族様との関わりについて   第4回.事例報告(骨折事故)  第5回.感染対策について   第6回. 身体拘束について
地域・市町村との連携状況 運営推進会議には地元代表として民生委員が参加。
当グループホーム住所の芳崎地区の沿道花植えや神社の草抜きに参加については、年間の行事予定がわかり次第、教えて
いただけるとの事。
利用に当たっての条件 利用者が次の各号に適応する場合、グループホームの利用ができます。
①要支援2以上の被認定者であり、かつ認知症の状態にあること。
②共同生活における家事等の作業において何らかの役割が可能であること。
③自傷他害の恐れがないこと。
④常時医療機関において治療をする必要がないこと。
⑤本契約に定めることを承認し、重要事項説明書に記載する事業者の運営方針に賛同できること
⑥身体の著しい機能低下を認めないこと。
⑦保険者が阿南市であること。
但し、阿南市の同意を得た上で他の市町村が指定すれば、他の市町村の被保険者が利用することも可能
退居に当たっての条件 1.入居者または家族が退去を申し出た時。 2.本人が死亡したとき  3.要介護認定において、自立または要支援1と判断された場合。  4.施設利用の留意事項(火気の取り扱い、けんかや暴行、故意による器物破損、飲酒、施設内での物品販売、保健衛生順守 等)に著しく反した場合。  5.自傷行為、共同生活を送ることが困難となった場合。  6.医療機関で治療期間が1か月を超えると予見される場合。
入居定員 2ユニット18人
認知症対応型共同生活介護の入居者の状況
入居者の人数 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
65歳未満 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
65歳以上75歳未満 0人 1人 0人 0人 0人 0人 1人
75歳以上85歳未満 0人 2人 5人 0人 1人 0人 8人
85歳以上 0人 1人 3人 3人 1人 1人 9人
入居者の平均年齢 85.1歳
入居者の男女別人数 男性 4人 女性 14人
入居率(一時的に不在となっている者を含む) 100%
認知症対応型共同生活介護を退居した者の人数(前年度)
退 去 先 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
自宅等 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
介護保険施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
医療機関 0人 1人 0人 2人 0人 0人 3人
死亡者 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他 0人 0人 0人 0人 0人 0人 0人
入居者の入居期間
入居期間 6か月未満 6か月以上
1年未満
1年以上
3年未満
3年以上
5年未満
5年以上
10年未満
10年以上
入居者数 4人 2人 8人 1人 2人 1人
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況
建物形態 単独型
建物構造 鉄骨造り2階建ての2階部分
広さ等 敷地面積 延床面積 1室当たりの居室面積
2,460.7㎡ 1,221.67㎡ 12.15㎡
二人部屋の有無 なし
共同便所の設置数 男子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
女子便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
男女共用便所 6か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 6か所
個室の便所の設置数 0か所 (個室における便所の設置割合) 0%
(うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
浴室の設備状況
浴室の総数 2か所
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
2か所 0か所 0か所 0か所
その他の浴室の設備の状況 個浴は総数2か所。その2か所にはシャワー設備完備。手すり完備。バリアフリー。
居間、食堂、台所の設備状況 2ユニットにそれぞれ居間1か所、食堂1か所、台所1か所あり。
台所は火災が発生しにくい電磁調理器。利用者と対面式のアイランド型。
入居者等が調理を行う設備状況 あり
その他の共用施設の設備状況 あり
(その内容) 2ユニット共用設備として
ベランダ  非常階段  エレベーター  玄関階段
バリアフリーの対応状況
(その内容) 2ユニットとも全面バリアフリー。
消火設備等の状況 あり
(その内容) 1ユニットに消火器2本設置。火災探知機15か所。スプリンクラー3台。
緊急通報装置の設置状況 各居室内にあり
外線電話回線の設置状況 一部あり
テレビ回線の設置状況 各居室内にあり
事業所の敷地に関する事項
敷地の面積 2,460.70㎡
事業所を運営する法人が所有 あり
抵当権の設定 なし
貸借(借地) なし
契約期間
契約の自動更新 なし
事業所の建物に関する事項
建物の延床面積 1,221.67㎡
事業所を運営する法人が所有 あり
抵当権の設定 なし
貸借(借家) なし
契約期間
契約の自動更新 なし
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 グループホーム高砂苦情処理担当
電話番号 0884-42-1000
対応している時間 平日 8時30分~17時30分
土曜 8時30分~17時30分
日曜 8時30分~17時30分
祝日 8時30分~17時30分
定休日 なし
留意事項
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 経験と知識が豊富な介護支援専門員による緻密性及び計画性ある介護計画に基づく介護の実施。介護計画の全職員への周知徹底と実践。
予防的措置と現状態を勘案した介護の実践。疾病、けが、健康、安心に留意した介護。職員の笑顔と利用者の笑顔が絶えない施設運営。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 あり
実施した直近の年月日(評価結果確定日) 2024/2/12
実施した評価機関の名称 徳島県社会福祉協議会
当該結果の開示状況 なし
PDFファイル

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

利用料等(入居者の負担額)
家賃(月額) 28,350円
敷金 なし (その費用の額)
保証金の有無
(前払金)
なし (その費用の額)
(保全措置の内容) 入居時に保証金、一時金なし。
(償却の有無) なし
食材料費 あり (朝食) 400円
(昼食) 550円
(夕食) 500円
(おやつ) 0円
(又は1日) 1,450円
その他の費用
①理美容代 あり (その費用の額)
算定方法 利用者の希望により移動理容車による散髪を実施。
カット 2000円/回    パーマ 5100円/回    毛染め 3800円/回
②おむつ代 あり (その費用の額)
算定方法 利用者の状態に応じて、オシメL寸M寸、紙パンツL寸M寸、パット大小を選択。
紙パンツ用パッド566円/袋  紙パンツM寸1140円/袋   パットS寸684円/袋
預り金から拠出。月末に領収書と明細書を家族に提出。
③その他 日用品 あり (その費用の額)
算定方法 数百円を上限として利用者が希望する日用品の購入をしている。代金は預り金から拠出して、月末に事務から家族に領収書写し、明細書を送付している。
1000円以上の買い物は家族がしている。
④その他 なし (その費用の額)
算定方法
⑤その他 なし (その費用の額)
算定方法