2023年02月01日08:47 公表
高松協同病院
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
2/40人 -
最大受け入れ人数40人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
(2025年02月07日時点)
サービスの内容に関する自由記述
午前・午後の半日コースのみとなっており、利用者の皆さまと共に生活目標を設定し、その達成に向けた取り組みを行っています。
リハビリテーション機器を使用したマシントレーニングでは、ローイング、レッグプレス、レッグエクステンション、アブダクション、ニューステップ(2台)、トレッドミル、エルゴメーターを活用しています。
また、集団リハビリでは、スクエアステップ、コグニサイズ、ヨガ、エアロビクス、段差昇降、立ち座り訓練、セラバンドを使った運動、パーキンソン体操、短距離・中距離歩行訓練、腰痛体操などを実施しており、加えて自主トレーニングの指導も行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
年に2回、満足度アンケートを実施し、職員間で検討しながら改善に取り組んでいます。そのうちの1回は、民医連に属する他の事業所と比較できる形式のアンケートを実施しています。
また、年間を通じた研修計画を立てるとともに、職員が外部研修に参加できる機会を設け、個々の自己啓発を促しながら職場全体の質の向上に努めています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
当院の通所リハビリテーションは、内科や整形外科をはじめとする各診療科と連携しながら、質の高いリハビリを提供しております。さらに、外出が難しい方には訪問リハビリを実施し、ご自宅でのリハビリテーションも可能です。
保険外の利用料等に関する自由記述
昼食代1食につき620円いただいております。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
当施設には、介護福祉士5名、看護師1名、理学療法士3名、作業療法士1名、言語聴覚士1名が常勤で在籍しております。私たちは、誰に対しても優しく接し、利用者様一人ひとりに寄り添うことを大切にしています。通所リハビリテーションのご利用時だけでなく、ご自宅での生活を見据えた支援にも力を入れ、安心して暮らしていただけるよう心がけています
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要支援1・2および要介護1の方が多く、運動を中心としたプログラムを実施しています。集団リハビリや筋力トレーニングなど、運動が好きな方が多く、皆さん意欲的に取り組まれています。いきいきと運動に励み、体力の向上・維持に努めています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
通常の勤務時間は8:30~17:00ですが、月曜から土曜は送迎の都合により、輪番制で8:00~16:30の勤務となる場合があります。
賃金体系
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)を算定しています。
休暇制度の内容および取得状況
リフレッシュ休暇を4日/年 有給休暇あり。