2024年11月18日08:45 公表
ショートステイ すずかけの径
空き人数
-
空き数/定員
0/40人 -
定員40人中、現在の空き数0人です。
(2021年10月23日時点)
サービスの内容に関する自由記述
私たちが目指すものは、そこで働く職員とその家族が利用したくなるようなサービスを提供しています。それでこそ地域の皆様に選ばれるサービスになるのではないかと考えております。ご利用者様の皆様のニーズはそれぞれであると思いますが、「安全とやさしさ」を基本ととらえ、改善を重ね、より高いサービスを提供してまいります。
サービスの質の向上に向けた取組
選ばれるサービスづくりの為に具体的な方法として、ケアプランの着実な実行とともに、「福祉QC」サークル活動(小集団で行う改善活動)を勧めています。これはサービスを提供していくうえで生じる様々な問題点を職員で洗い出し、「なぜそうなのか」「どのくらいよくなったか」ということによってサービスの改善につながる活動です。QC活動(日本科学技術連盟QCサークル本部において基本的考え方が下記の様に確立されています)とは、第一線の職場で働く人々が継続的に製品・サービス・仕事などの質の管理・改善を行なう小グループである。この小グループは、運営を自主的に行い、QCの考え方・手法などを活用し創造性を発揮し、自己啓発・相互啓発を図り活動を進める。この活動はQCサークルメンバーの能力向上・自己実現、明るく活力に満ちた生きがいのある職場つくり、お客様満足度の向上及び社会への貢献を目指す。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
「すずかけの径は」はサービス付き高齢者向け住宅ではなく、施設内にデイサービス、ショートステイ(ユニット型)、訪問介護、ケアマネ事業所、特定施設入居者生活介護、別館ショートステイ(従来型個室)等、複数の事業所を構えた施設になっています。エントランスは広々としていて天井も高く、まるで、ホテルのロビーや百貨店のエントランスのようなつくりで、特別感を演出し、高齢者施設であることを感じさせない様になっています。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
人生経験・業務経験が豊富な職員が半数以上占め、利用者の方に落ち着いた雰囲気や安心感を提供しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
軽度から重度の方まで幅広くご利用いただいており、明るく元気な方が多いです。ショートステイすずかけの径では毎日レクリエーションを実施しており、心身ともに刺激のある時間を過ごしていただいております。また、その他の空き時間は、読書や脳トレ、編み物や音楽鑑賞、他の利用者様とお話をするなどして過ごされています。
ご利用期間は1泊2日から1か月以上まで幅広く、各利用者様やご家族様のニーズに沿えるよう調整をさせていただいております。