2024年12月24日08:41 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する MIRAI病院 デイケアセンター 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月11日 介護サービスの種類 通所リハビリテーション 所在地 〒762-0023 香川県坂出市加茂町591番地 地図を開く 連絡先 Tel:0877-48-3535/Fax:0877-48-3538 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 利用者の要介護状態の軽減若しくは悪化の防止又は、要介護状態とならないよう予防に資することを目標設定し、利用者の生きがいを持っていただけるよう、計画的に運営します。当事業所の理念を「良くなるデイケア」とし、利用者の要介護状態を維持・改善又は予防していきます。 事業開始年月日 2000/04/01 送迎サービスの提供地域 坂出市、丸亀市、綾歌郡、高松市 営業時間 平日 8時30分~18時00分 土曜 8時30分~18時00分 日曜 8時30分~18時00分 祝日 8時30分~18時00分 定休日 - 留意事項 - 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 当事業所の一番の特色は、個人個人にあったリハビリの充実。短期集中リハビリ加算及び個別リハビリ加算が無い利用者に対しても、専門のリハビリ職員が対応。OT、PT、ST、マッサージ師、柔道整復師での個別対応、マット運動を取り入れた集団でのエクササイズ等、リハビリを中心としたデイケアである点。近くに農園や果樹園があり、園芸療法を取り入れた認知症リハビリに特に力を入れている。カプセル浴有り。月曜・生花、火曜・物作り、水曜・習字、木曜・パッチワーク折紙、金曜・コーラス、土曜・民舞の各教室も開催。その他、どんぐり教室や竹細工教室を不定期に開催。パチンコ台、スロット台も導入した娯楽室あり。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 3か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 行っていない。 延長料金とその算定方法 規定料金による。 食費とその算定方法 食事代600円、おやつ代100円、合計700円徴収。 キャンセル料とその算定方法 参加予定日前日の正午までに欠席の連絡があればキャンセル料不要。それ以降の欠席連絡は、キャンセル料として食費630円。参加利用日当日、欠席の連絡が無く、送迎に行った場合は、介護度に応じて基本料+食費630円を徴収。 従業者情報 総従業者数 67人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 18人 非常勤 0人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 看護職員数 常勤 4人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員の数 常勤 31人 非常勤 4人 介護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 1人 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 50% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 200人<39.4人> 要介護度別利用者数 要支援1 68人 要支援2 64人 要介護1 133人 要介護2 69人 要介護3 53人 要介護4 36人 要介護5 13人 その他 苦情相談窓口 0877-48-3535 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問リハビリテーション通所リハビリテーション短期入所生活介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防訪問リハビリテーション介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所生活介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護老人福祉施設 訪問者数:417