2024年12月09日08:52 公表
デイサービスいしかわ
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
2/14人 -
最大受け入れ人数14人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
(2020年04月15日時点)
サービスの内容に関する自由記述
理学療法士2名で最大で14名(定員)の利用者さんにリハビリを行っています。
ですから最低でも30分程度の機能訓練の時間を確保できています。
中重度者ケア体制加算を取得しています。この職員態勢は、法的に定められた勤務人数よりも、常時職員が2名以上多く勤務しています。看護師も常時勤務しています。
そうすることで、利用者様とじっくり向かい合うことが出来ています。
サービスの質の向上に向けた取組
ホームページを覗いてみてください。作品集のように見えますが、利用者様が主体で職員は出来ないところを援助して全ての作品が完成しています。安全を確保した上で、ミシンだって(HP注目のページ参照)、アイロンだって使います。危険だからダメなんて事にはしません。
作品のバックにある製作現場を想像してみてください。それぞれの利用者様が、考え、試行錯誤しながら、楽しくて自ら進んで取り組んでいる姿が想像できるでしょうか。
作品は、強制して作ってもらった物ではありません。全ての作品は、作りたい人が作りたい時に作った物です。”デイサービスいしかわ”はそんなデイサービスです。楽しそうでしょ!そして、リハビリにも取り組めます。
移動に困る利用者様に、進行する病気で動けなくなってきた利用者様に電動車椅子の練習をます。そして自宅で安全に使えるようにします。大切なことです!!
- 取組に関係するホームページURL
-
-
デイサービスいしかわ
http://dayishikawa.jp
-
デイサービスいしかわ
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
みんな明るく、それぞれの利用者様に合わせて、ゆっくりと、知的好奇心をくすぐり、いつも自分で判断したり、考えてもらえるように援助しています。そして運動機能を向上させる、または、落とさないように援助しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
利用者様は運動の障害をお持ちです。
仲間はずれの人が居ません。重度の人を助けます。
助け合って過ごしています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8時から17時の間で、勤務時間帯、勤務日数、応相談可能。家庭との両立ができるよう、できるだけ対応しています。
休暇制度の内容および取得状況
パート勤務の方も有給休暇制度利用
離職率
10% 離職1名。
2019年1月時点。
その他
誤解している方が多いですが、地域密着型デイサービスは管轄(観音寺市)以外からの利用者は受け入れることが出来ない。これは誤りです!
観音寺市は、地域密着型デイサービスについては管轄以外(例えば三豊市など)からの利用希望者を受け入れることができます。観音寺市の地域密着型デイサービスのサービスを受けたいと思われる方が通うことが出来ます。
詳細は”デイサービスいしかわ”あるいは、観音寺市高齢介護課介護保険の係までお問い合わせ下さい。