2024年11月18日08:45 公表
デイサービス おおとよ
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
30/40人 -
最大受け入れ人数40人中、現在の受け入れ可能人数30人です。
(2024年11月14日時点)
サービスの内容に関する自由記述
一日の流れとして→AM9時~バイタルチェック・軽体操・趣味活動・機能訓練・入浴→AM11:45分~口腔体操・昼食準備→AM12時~昼食→PM1時~食後口腔ケア・趣味活動・機能訓練・入浴→PM14時~レクレーション活動・軽体操→PM15時~おやつ 簡単ではございますが以上が一日の流れとなっております。(日常生活動作訓練…利用者様の能力に応じて、食事・入浴・排泄行為等ケアを致します。 個別機能訓練…個々の利用者様の状態に適切に対応をさせて頂きます。 レクレーション活動…利用者様の能力に応じて、集団的に行うレクレーションや歌唱、体操等を致します。昼食代は、おやつ込みで一食 550円です。毎日厨房よりあったかい手作りの食事提供をさせて頂いております。)
サービスの質の向上に向けた取組
毎月1回以上のユニットミーティングを開催致し、ご利用者様へのサービスケアや気になる点について各専門職から意見を出し合って検討を行い今後のサービスの質の向上に向けた改善策や解決策を決定致します。その後決定致したサービス内容を現場で実施する取り組みをさせて頂いております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
併設サービス 地域密着型特別養護老人ホーム(定員29名) (介護予防)特定施設入居者生活介護施設(定員30名) (介護予防)短期入所生活介護施設(定員20名)
居宅介護支援事業所
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護士・看護師・機能訓練士等多職種の職員が一致団結しより良いサービスを提供できるよう日々努力しております。生活リハビリを中心に自立した活気ある生活が送れるよう、そして毎回のレク活動や四季折々の創作活動及び作品作りを得意とした職員もおります事も特色の一つでございます。また安心と信頼を大切に身近な存在として寄り添い穏やかな雰囲気をモットーとしております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
観音寺市内で送迎可能な地域にお住まいの要支援、要介護の認定を受けられている方が対象でございます。現在、女性の利用者様が全体の7割程ご利用されており年齢層は80歳~90歳位の方がもっとも多いです。男性の利用者様は3割程とやや少なめです。年齢層は70歳~90歳位の方が多くご利用されております。カラオケ(現在は、コロナ感染拡大防止のため歌うことは中止しております。鑑賞のみ対応中です。)や手先を使う創作・おやつやお料理作りも好まれ職員と一緒に活気に満ちた活動をされておられる方が多いです。