介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

香川県

特別養護老人ホーム小豆島老人ホーム

記入日:2024年11月13日
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒761-4121 小豆郡土庄町渕崎甲518 
連絡先
Tel:0879-62-0437/Fax:0879-62-0668
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    18/82人
  • 定員82人中、現在の空き数18人です。
    (2025年03月25日時点)

サービスの内容に関する自由記述

居住部分は施設二階部分で、個室と多床室があります。ベッド、箪笥がひとりごとに用意されており、各部屋にエアコンの設置し年間を通して温度調整を行っております、
多少室は2人部屋、3人部屋、4人部屋があり、利用者のニーズや個別性を尊重して、住み慣れた暮らしが継続できるように支援します。
理学療法士1名による機能訓練も行っています。
食事は、管理栄養士が栄養や嗜好、嚥下状態等を考慮したメニューを提供します。

サービスの質の向上に向けた取組

定期的な研修の参加等を行っております。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

併設のショートステイは16床。
デイサービスは25名、養護老人ホームは70名を定員としております。

保険外の利用料等に関する自由記述

理髪代は実費3,000円(2,500円+顔そり500円)負担。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

10年以上勤務するベテランの介護員が全体の半数を占めており、介護経験豊富です。
また職員のほぼ全員が小豆島出身で地域に根差した関係性を築けています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

利用者の最年長者は102歳、最年少者は68歳で、平均年齢は87歳です。
胃ろうや酸素療法など医療的ケアの必要な方も数人受入を行っています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

利用者の一日の流れ

原則として規則正しい生活を送っていただけるよう、三食の時間には食堂へ誘導させていただき、20時には消灯させていただいております。

送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)

連携病院への受診送迎に関しては施設車両にて行っております。
介助式車椅子・リクライニング車椅子・ストレッチャーでの送迎も対応しております。

個別の機能訓練の詳細

理学療法士による機能訓練計画、実施を行っております。

入浴形態(一般浴、機械浴)

機械浴