2025年01月27日15:08 公表
介護老人保健施設とべ和合苑
空き人数
-
空き数/定員
1/84人 -
定員84人中、現在の空き数1人です。
(2018年11月26日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ご家庭で生活されているご高年者の、心身の状態をできる限り維持向上するため理学療法士・作業療法士の指導によるリハビリテーションを中心に、レクリエーションやクラブ活動を通して、自立した日常生活を営むことができるよう支援いたします。また、掃除の行き届いた入浴施設、ご利用者様の体調に合わせたお食事を管理栄養士が準備いたします。
サービスの質の向上に向けた取組
開設当初より実施している、サービス向上委員会「運営委員会」「事故防止委員会」「衛生委員会」「栄養改善・褥瘡防止委員会」「行事委員会」「業務環境改善・省エネ委員会」をとおし「サービス・仕事・職場環境は自ら維持向上させよう」という目標の元、サービスの充実に職員全員で取組んでいる。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
「笑顔あふれる家庭的で明るい環境づくり」を目指し、開設(平成11年11月1日)より培ってきたサービス、技術の棚卸しを行い、継承すべきものはその時々に合わせた見直しを行いつつ継承する。また、陳腐化したものは潔く破棄し新たな取り組みに邁進する。
・『伝統・先輩・目上の方を敬う』心をもち、利用者をはじめとした人々に接する。
・『変えるべきことは変え、守るべきことは守る』の精神で、サービス・技能の維持向上を図る。
・『日々新しく』の精神で貪欲に知識、技術を習得する。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
介護度はあるけれど、心はいつも「明るく」「楽しく」「元気な」ご利用者様たちです
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
年間休日115日
小の月9日(2、4、6、9、11月)
大の月10日
賃金体系
月給
休暇制度の内容および取得状況
1.年次有給休暇:雇入れの日から6ヶ月継続勤務した場合→10日
:雇入れの日から継続勤務6ヶ月以内の年次有給休暇:無
2.計画的有休年間6日(義務)夏(7、8、9月)3日 冬(12、1、2、3月)3日
ただし、就労1.5年目までは、年間5日とする。(残り5日は自由裁量)
また、有休ができるまでの経過措置とし、就労後1か月以上経過し、6か月以内に迎える、最初の夏休、もしくは冬休期間に限り、特別休暇を1日付与する。
3.その他の休暇:有給(本人結婚・妻の出産・父母、』配偶者、子の死亡・同居兄弟の結婚)
:無給(本人出産・就業困難な生理・就業困難な病気)
離職率
平均勤続年数9年