介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛媛県

訪問看護ステーション ポラリス

記入日:2024年12月09日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒790-0962 愛媛県松山市枝松5丁目6番48号 第3井上ビル1F東号室
連絡先
Tel:089-961-1165/Fax:089-961-1265
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    10/10人
  • 最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
    (2024年12月04日時点)

サービスの内容に関する自由記述

当事業所の理念として、①利用者様をはじめとする、ご家族の皆様の価値観とライフスタイルを尊重します。②様々なサービスを利用して、利用者様が望んでいる生活を継続できるための支援を行います。③利用者様、ご家族の皆様から「ポラリスを利用してよかった」と思われるサービスを提供します。の3つの柱を重視して、サービスの提供にあたっています。また、主治医・ケアマネージャー、その他、関係機関の方とも十分な連携を図り、ご利用者様及びそのご家族様に安心して、日常生活が送っていただけるように全力を尽くしています。

サービスの質の向上に向けた取組

当事業所では、より良いサービスの提供・ケア統一・情報共有の為に定期的にカンファレンスを職員間で行っています。また、情報共有は事業所内だけで終わらせず、担当医療機関や介護支援専門員、施設スタッフの方々も含めて、細かな情報共有を行う事で、異常時の早期発見・対応も可能となり、また利用者様のその時々のご希望に対し、迅速にご対応できるような体制・関係づくりに努めています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

自費による訪問看護サービスの提供を行っております。サービス内容は、①外出時の付き添い(病院受診・買い物・冠婚葬祭等)②健康管理(バイタルチェック・健康相談等)③その他、ご希望の内容があれば事業者と利用希望者との協議にてサービスの内容を決定します。(ご希望の内容によっては対応が出来かねる場合もございます。)
基本料金は30分4,000円となります。30分を超える場合は、以降30分毎に4,000円となります。※早朝・夜間・深夜・土日、祝のご利用につきましては、割増料金が発生いたしますので、詳しくは事業所までお問合せ下さい。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

一般病棟・回復期病棟、精神科での勤務経験が長い職員が在籍しており、幅広い知識と経験を生かして、様々なケースのご利用者様にもご対応する事が可能であります。また、人柄はおおらかな従業員達なので、どのご利用者様とも短期間で、より良い関係性を構築していく事が可能であります。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

当事業所をご利用の方は様々な疾患をお持ちの方がいらっしゃいますが、ご利用者様の中でも人数的に多いのが、精神疾患をお持ちの方でございます。当事業所の職員が精神科病棟の経験が豊富な職員が多い事。それに伴い、精神疾患の方に対する訪問看護の実績等もあり、多方面からご紹介いただいています。勿論、それ以外の疾患をお持ちの方もご利用いただいております。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

8:30~17:30となり、休日はシフト制の週休2日制です。

賃金体系

会社規程がございますので、ご興味のある方は、事業所までお問い合わせください。

休暇制度の内容および取得状況

年中無休のため、固定時期や期間等の休暇制度についてはございませんが、職員のライフスタイルに可能な限り、寄り添えるように申請があれば複数日であろうと柔軟に公休の調整を行っております。また、有給休暇の使用も積極的に勧めております。介護休暇・育児休暇等の制度も育児休暇制度については、現在までに、利用した職員はかなりの人数の実績があります。

福利厚生の状況

①健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・賠償保険 加入
②誕生日に記念品及び休日取得可能
③法定外福利厚生として、諸手当制度あり。(通勤手当・住宅手当・資格手当・扶養手当等)

詳細は会社規程がございますので、事業所までお問い合わせください。

ケアの詳細(具体的な接し方等)