2025年01月27日15:33 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する MORE 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月18日 介護サービスの種類 通所介護 所在地 〒799-2652 愛媛県松山市福角町甲1434番地1 地図を開く 連絡先 Tel:089-909-3646/Fax:089-909-3648 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 1 事業所は、要介護状態の利用者が、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、さらに利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びにその家族の身体的、精神的負担の軽減を図るために、必要な日常生活上の世話及び機能訓練等の介護その他の必要な援助を行うものとする。 2 利用者の要介護状態の軽減若しくは悪化の防止に資するよう、その目標を設定し、計画的に行うものとする。 3 利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるものとする。 4 事業の実施に当たっては、地域との結び付きを重視し、関係市町、居宅介護支援事業者、在宅介護支援センター、地域包括支援センター、他の居宅サービス事業者、保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との連携に努めるものとする。 5 指定共生型通所介護の提供の終了に際しては、利用者又はその家族等に対して適切な指導を行うとともに、居宅介護支援事業者等へ情報の提供を行うものとする。 6 事業の実施に当たっては、前各項のほか、「松山市指定居宅サービス等の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例」に定める内容のほかその他関係法令等を遵守するものとする。 事業開始年月日 2021/04/01 サービス提供地域 通常の事業の実施地域は、松山市(島嶼部を除く)の全域とする 営業時間 平日 09時00分~17時00分 土曜 09時00分~17時00分 日曜 時分~時分 祝日 時分~時分 定休日 土日祝祭日 留意事項 ただし祝祭日及び年末年始については土曜日等に振り替えて営業することもある。 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 障害福祉サービス事業所を母体とした共生型通所介護事業所であり、年齢層や障がいの程度等を問わず幅広い利用者にご利用いただきながら、ふれ合いや支え合いを大切にしている。地域社会との関係性を大切に、社会参加や社会生活支援等も重要な位置づけとして捉え活動している。 活動メニューについては、創作や音楽、イベント等、幅広く用意すると共に、個別性の配慮を持たせながら行っている。 月に一度は利用者で集まり話し合いの場を設けている。各種イベントや食事等への意見・要望などを出し合い、活発な意見交換が行われている。 食事提供については、栄養士・調理員を配置し、温かく楽しみのある食事を提供できるよう努めている。セルフサービス型の環境を設置しており、お一人お一人の状態やニーズに応じて配膳や下膳等を行うよう工夫している。 入浴については、できる限り個別・少人数での入浴を心掛け、心身共にリラックスできるよう心掛けている。 機能訓練については、機能訓練指導員(作業療法士・看護師)を配置し、個々の状態に応じたリハビリを実施すると共に、介護職員との連携を図りながら、日常生活・活動場面においてもリハビリや運動を行うことができるよう取り組んでいる。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 2か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 自動車を使用の場合:通常の実施地域を越えた時点から片道1キロメートルあたり50円ご請求いたします。 延長料金とその算定方法 別途費用なし 食費とその算定方法 MOREの食事 640円(1食) 松山福祉園弁当 370円(1食) 食事キャンセル料:340円(食費の原材料費相当額)土日祝日を含まない3日前の17:00までにお申し出がない場合、ただし急な体調不良等のやむを得ない場合は除きます。 松山福祉園弁当キャンセル料:370円 利用当日朝9:00までにお申し出がない場合 キャンセル料とその算定方法 食事キャンセル料360円(食費の原材料費相当額) 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 26人 看護職員 常勤 1人 非常勤 0人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 9人 非常勤 7人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護職員の割合 0% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 30人<32.2人> 要介護度別利用者数 要介護1 1人 要介護2 0人 要介護3 0人 要介護4 0人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 089-909-3646 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護通所介護 訪問者数:150