2025年01月27日15:46 公表
居宅 宝寿園
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/1人 -
最大受け入れ人数1人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2024年11月28日時点)
サービスの内容に関する自由記述
訪問介護、通所介護、訪問入浴、ショートステイ、福祉用具レンタル等利用できるサービスはすべて利用しています。
サービスの質の向上に向けた取組
研修に参加する機会を多く持つようにしている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
併設されているサービス
地域密着型認知症デイサービスを併設している。
保険外の利用料等に関する自由記述
保険外は利用料金が高くなるが、受診介助の訪問介護では、保険外の利用料を払っている。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
男性ケアマネ 居宅ケアマネ歴 約10年 (介護福祉士) 訪問入浴介護、グループホーム、デイサービスの相談員などの経験あり。
女性ケアマネ 居宅ケアマネ歴 約13年 施設ケアマネ4年の経験あり。 (介護福祉士、社会福祉士)
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
同法人内の軽費老人ホーム入所者 17名と 在宅者 46名
軽費老人ホーム内の利用者は100歳以上が3名いらっしゃいます。在宅者も今年100歳になられる方が1名いらっしゃいます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
9:00〜18:00 休憩1時間
賃金体系
基本給+手当(住宅手当、通勤手当)賞与は、年間3か月だが、独立採算制をとっており、収支に応じて上下がある。
休暇制度の内容および取得状況
月9日の休日は取得している。また、有給休暇も3か月に1度程度は取得している。
福利厚生の状況
法人より誕生日にプレゼント(花束など)が贈られる
離職率
昨年、1名退職したため、今年度1名採用している。
その他
今年1名採用し、職場に慣れてもらえるように研修などの参加の機会を増やすようにしている。