2025年01月27日15:46 公表
ベストケア・デイサービスセンターひうち
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年12月14日時点)
サービスの内容に関する自由記述
-
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
比較的年齢層が若く、元気で個性豊かな職員が多く在籍しております。職員の個性とは、特技に反映され、イベントで盛り上げることが上手な職員や、利用者様の話しを聞いて、興味のある創作の手芸を一緒に取り組んだりしております。ベストケアの強みであるリハビリでは、利用者様の希望、今後どのような生活を送るために、どの様にしていかないといけないか。と目標を持って、リハビリに取り組んで頂いております。看護師は、視野を広くもち、異変がある利用者はいないか、どの様なシステムを作れば利用者様が安全に過ごせるかを考え、勤務している状況です。利用者様が、より快適な自宅での生活が送れる為に、ベストケア・デイサービスセンターひうちを利用して頂ければ幸いです。 職員一同。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
女性利用者様は、挿し絵や編み物など、関心があるものに取り組まれています。男性利用者様は、将棋に取り組まれている方が多いです。マッサージチェアやウォーターベッドのリラクゼーション機器もありますので、リフレッシュされている利用者様もいらっしゃいます。また、平行棒や肋木で、積極的な運動に取り組まれている方も多数いらっしゃいます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
介護スタッフ 7:30~19:00(実働8時間シフト制)
看護スタッフ 8:30~17:30 (正・準看護師免許)
リハビリスタッフ 8:30~17:30(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・柔道整復師)
生活相談員 8:30~17:30(社会福祉士・社会福祉主事・介護福祉士)
送迎運転手①7:30~11:00 ②15:00~19:00 入浴スタッフ 9:00~15:00
賃金体系
介護スタッフ 17万円~17.3万円
看護スタッフ 23.3万円
リハビリスタッフ 23.3万円~33.6万円
生活相談員17.1万円~17.3万円
送迎運転手 時給810円 入浴スタッフ 時給910円