2025年01月27日15:54 公表
指定居宅介護支援事業所 ケアフル伊予
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年11月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
虐待や生活困窮者、独居の方がいらっしゃいます。医療、行政、伊予市地域包括支援センター、伊予市保健福祉センター、介護事業者の皆様と連携して、在宅で過ごせるように見守っています。
サービスの質の向上に向けた取組
外部研修に参加すること。介護事業者の皆様と顔の見える関係性づくりをしています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
併設されているサービス
デイサービスセンターケアフル伊予が併設されています。とても明るく笑顔になれるデイサービスです。玄関には優しい笑顔の案山子さんが毎日お出迎えしてくれます。
☆ご家族様へ:介護疲れで倒れる前に、デイサービスセンターケアフル伊予にご本人と一緒に見学にいらしてくださいね。
保険外の利用料等に関する自由記述
介護事業所の自費サービスについて、情報共有し、情報提供しています。地域の絆が深い地域です。地域力があります。人の温かさに恵まれた地域です。近くのサロンやおしゃべりしたり運動できる場所を情報提供しています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護保険利用が初めての方にわかりやすく言葉と図で説明しています。机上の空論ではなく、現場重視に考えています。現場に行き、自分の目で見て医療や各関係者への迅速に連携しています。多職種との連携を大切にしています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
地域の皆さんが多いので、和気あいあいとした和やかな雰囲気です。笑顔がいっぱいです。