介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛媛県

小規模多機能 にじいろ

記入日:2024年11月26日
介護サービスの種類
小規模多機能型居宅介護
所在地
〒799-2460 愛媛県松山市苞木甲200番地 
連絡先
Tel:089-994-0069/Fax:089-994-0093
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    10/29人
  • 最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
    (2024年12月13日時点)

サービスの内容に関する自由記述

介護予防の事業指定を受け、R3年4月から要支援者の方々の受け入れを始めました。コロナ禍ではありますが、可能な限り散歩やドライブに出かけて地域の方々との交流を深め、笑顔が増やせるよう対応しています。また近所のスーパーにご利用者と一緒に買い物へ出かけ、手作りおやつの材料などを購入しておやつ作りを楽しんで頂いています。

サービスの質の向上に向けた取組

・介護スタッフ全員が「訪問」に対応できるよう、ご利用者居宅内で提供したサービスについて情報を共有し、誰が訪問しても行き届いたサービスが提供できるよう努めています。
・よりよいケアが行えるよう毎月職員全員参加で職員会を行って活発に意見交換し、ご利用者一人一人に寄り添ったサービスを提供していきたいと考えています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

通所介護 認知症通所介護 短期入所 地域密着型特別養護老人ホーム 居宅介護支援事業所

保険外の利用料等に関する自由記述

特養入所検討中であり、連泊サービスを継続中のご利用者あり。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

要支援1から要介護5の方まで幅広く利用されており、独歩の方やリクライニング車椅子の方、認知症の方や独居の方、歌や花が好きな方や身体を動かすのが好きな方等、身体状況や好きな事できる事も様々ですが、その方が望む過ごし方に少しでも近づけるよう力になりたいと考えています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

その他

ブログやSNSへのリンク

  • 高齢者総合福祉施設 風早の家
    https://ameblo.jp/taito-kazahayanoie/