送迎の有無 |
 |
短期利用居宅介護の提供 |
 |
利用条件 |
※注意事項※ (介護保険法の上)小規模多機能型居宅介護を利用している間は、契約した事業者以外の一定のサービスが利用できなくなります。ご不明な点は、お気軽にご相談ください。
費用に関して、食事の提供に要する費用、宿泊費(一日)、医療費、おむつ等の消耗品、日用品費等は、それぞれに自己負担をお願いするものがございます。 |
体験利用の内容 |
事前連絡をいただきまして、通いの体験利用のみ、昼食(有料)や行事等、日中の体験をしていただくことは可能です。
(泊まりや訪問の体験はコロナ禍の現時点では行っておりません。)ご相談下さい。 |
サービスの特色  |
小規模多機能いちえい保免では、住み慣れた地域で馴染みのスタッフから介護サービスの提供を受けることができますので、環境の変化に敏感な高齢者様(特に認知症の方)の不安を和らげることができ、さらにご本人様の体調の変化に早期に気づくことができるため、状況や状態に合わせて臨機応変に、その時その方にあった「支え方」を提供することができます。
住み慣れた地域で安心してこれまでの生活が継続できるよう、協力医療機関と連携体制を充実し、24時間365日の地域密着型サービスを提供します。スタッフ一同、「笑顔」を大切に、利用者さまとご家族と地域が共に寄り添いながら歩んでいける様な介護で支えます。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
あり (奇数月の第三水曜日13時30分から開催、2ヵ月に一回) |
延べ参加者数 |
134人 |
協議内容 |
小規模多機能での取り組みの内容や報告を行い、市役所、包括支援センター、民生員、地域住人の方に助言、質問を受けている。
運営の状況、行事、利用者の方の生活状況等、近所の方への小規模多機能型居宅介護の理解、いちえい保免の取り組みを紹介している。
現在コロナ禍で文書開催にて、書面での意見等頂きながら開催しております。 |