2025年01月28日08:58 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する JAおちいまばり元気まんてん 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月09日 介護サービスの種類 小規模多機能型居宅介護 所在地 〒794-0065 愛媛県今治市別名434 地図を開く 連絡先 Tel:0898-22-2002/Fax:0898-22-2012 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 ・組合員とその家族および地域住民が要介護状態になった場合においても、可能な限りその居宅において、又はサービスの拠点に通わせ、若しくは短期間宿泊さ せ、当該拠点において、家庭的な環境と地域住民との交流の下で、入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じその居宅において自立した日常生活を営むことができるようにします。 ・利用者の自立と尊厳を大切にし、利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境の下で日常生活を営むことができるよう必要なサービスを提供します。 ・地域福祉の向上のため、市町、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者、その他保険・医療機関と密接に連携します。 事業開始年月日 2015/11/11 サービス提供地域 今治市(ただし原則、日高地区、乃万地区、清水地区、常盤地区、玉川町の一部(原則、八幡・別所・小鴨部・法界寺・中村・大野)の区域に限る。 協力医療機関 医療法人 隆典会 片木脳神経外科 営業時間 通いサービス 9時00分~17時00分 宿泊サービス 17時00分~9時00分 サービス内容 送迎の有無 短期利用居宅介護の提供 利用条件 ①サービスの利用中に気分が悪くなったときは、すぐ職員にお申し出ください。 ②主治医からの指示事項がある場合は申し出てください。 ③利用者及び従業者において個人的な金品の授受をしないようにお願いいたします。 ④利用料金を超える高額な現金の持ち込みは慎むようお願いします。 ⑤持参品については紛失を避けるため、氏名の記載をお願いします。 ⑥施設内の器具・機材・その他の物品は大事に扱い、共同利用スペースの清潔、整頓、その他環境衛生にご協力くださ い。 ⑦事業所内で、他の利用者及び従業者に対する販売・勧誘・宗教活動又はこれに類する運動はご遠慮ください。 ⑧火気の取り扱いに注意し、所定の場所以外での禁煙はしないようにお願いいたします。 ⑨体調や容体の急変などによりサービスを利用できなくなったときは、できる限り早めに当事業所の担当者へご連絡ください。 体験利用の内容 体験利用なし 見学のみ(約2時間程度) サービスの特色 訪問を重視し、できる限りその居宅において、自立した生活ができるよう支援する。 運営推進会議の開催状況 開催実績 2ヶ月に1回開催(5・7・9・11・1・3月) 延べ参加者数 35人 協議内容 ・事業所での取り組み内容の報告 ・議題についての話し合い ・近況報告(レクリエーション等) ・サービス評価 設備の状況 個室の数 9室 消火設備の有無 利用料 食費 ・朝食:400円 ・昼食:600円 ・夕食:600円 ・おやつ:50円 宿泊費 2,000円 従業者情報 総従業者数 16人 介護職員数 常勤 6人 非常勤 4人 看護職員数 常勤 1人 非常勤 1人 従業者の退職者数 常勤 2人 非常勤 1人 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 0% 夜勤を行う従業者数 1人 利用者情報 登録定員 29人 登録者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 12人<18.5人> 登録者の平均年齢 86.7歳 登録者の男女別人数 男性:0人 女性:12人 要介護度別登録者数 要支援1 0人 要支援2 0人 要介護1 5人 要介護2 1人 要介護3 3人 要介護4 1人 要介護5 2人 その他 苦情相談窓口 0898-22-2002 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 2024/3/25 事業所内に掲示 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護通所介護小規模多機能型居宅介護居宅介護支援介護予防小規模多機能型居宅介護 訪問者数:222