介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛媛県

グループホーム 清水

記入日:2025年02月14日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒794-0862 愛媛県今治市四村103番地5 
連絡先
Tel:0898-22-7500/Fax:0898-22-8040

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ○高齢化の進行と共に認知症高齢者の増加は今後も予想されるところであるが、受入れ施設が少ないため、地域の認知症高齢者の受け皿として整備しようとするもの。
○家族介護が難しい認知症高齢者も住み慣れた地域で介護者の支援を受け、家庭的で明るい雰囲気のなか一人ひとりの能力に応じた共同生活を送ることで精神的にも安心し、認知症の進行も遅らせることができる。一人ひとり自分らしい生活ができるようなサービスを提供していきたい。
事業開始年月日 2017/04/01
協力医療機関  今治南病院

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 ○施設内の喫煙、飲酒禁止。
○事業所内での共同生活の秩序を保ち、相互親睦に努めること。
○実費支払いのため小額現金以外での現金、貴重品等の所持は控えること。
○原則として、所持金品は自己責任で管理すること。
退居条件 ○原則として病気の治療等その他のため2ヶ月以上グループホームを離れることが決まり、かつ移転先の受入れが可能となったとき。
サービスの特色  1.利用者の心身の状況、希望及び環境、地域における活動への参加の機会の確保等、他の介護事業所と協議の上、援助の目標、当該目標を  達成するための具体的なサービス内容を記載した(介護予防)認知症対応型共同生活介護計画を作成する。
2.食事・入浴・排泄・着替え等利用者に応じたサービスを提供します。
3.日常生活を営む上で、必要な機能の減退防止に努め、日常生活動作を通じた訓練を行います。(レクリェーションや歌唱・体操など)
4.隣接する今治南病院(協力医療機関)と連携をとり、利用者の健康管理に努めます。緊急時には、主治医又は協力医療機関に責任を持ち  引き継ぎます。
5.その他  
  ・利用者の選択に基づき、趣味・趣向に応じた活動等の場の提供。
  ・良好な人間関係・家庭的な環境の中で、利用者と介護事業者が日常生活を楽しく共同生活を過ごせるように努めます。
  ・利用者や家族が必要な行政手続きを行うことが困難な場合、同意を得て代行します。
  ・常に家族と連携をとり、利用者・家族との交流等の機会を確保します。
  ・常に利用者の心身の状況や置かれている環境等の把握に努め、その相談に応じるとともに、必要な支援を行います。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 36人
協議内容 施設内での行事報告やヒヤリハット・事故等の発生状況を伝え、今後の施設運営するために情報を共有しています。

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 45,000円
敷金 90,000円
保証金(入居時前払金)の金額 
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  19人
計画作成担当者数 常勤 1人
非常勤 1人
介護職員数 常勤 14人
非常勤 2人
介護職員の退職者数  常勤 2人
非常勤 0人
看護師数 常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 43.8%
夜勤を行う従業者数  2人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
2ユニット18人<15.5人>
入居率 100%
入居者の平均年齢 92.5歳
入居者の男女別人数 男性:1人
女性:11人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 5人
要介護2 0人
要介護3 6人
要介護4 0人
要介護5 1人
昨年度の退所者数 6人

その他

苦情相談窓口  0898-22-7500
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2024/2/13
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
認知症対応型共同生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護医療院
訪問者数:114