介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛媛県

定期巡回いきいき

記入日:2024年11月27日
介護サービスの種類
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
所在地
〒794-0028 愛媛県今治市北宝来町3丁目2番地12 
連絡先
Tel:0898-35-2812/Fax:0898-33-3066
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。

サービスの内容に関する自由記述

-

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
  • 当事業所では、現場の課題を『見える化』する取り組みを行っています。
    具体的には、職員からの意見収集や業務時間調査を通じて課題を抽出し、会議において課題の構造化・整理を実施しています。
    これにより、業務負担の偏りや非効率な手順を把握し、改善計画を策定しています。
    また、ICTシステムを活用して業務記録を分析(訪問回数や滞在時間など)することで、随時対応や夜間対応など定期巡回型特有の業務課題を明確化し、改善につなげています。これらの取り組みにより、職員の負担軽減と効率的なサービス提供を両立し、利用者様に安心してご利用いただける体制づくりを進めています。

  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • 当事業所では、業務管理の基本手法である『5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)』を実践し、定期巡回・随時対応業務に適した職場環境づくりに取り組んでいます。
    具体的には、訪問時に使用する医療器具や衛生用品、緊急対応資材を整理整頓し、職員が誰でも迅速に取り出せるよう配置を統一しています。
    また、巡回用車両や訪問バッグの清掃・整備を定期的に行い、清潔で安全な状態を維持しています。
    さらに、夜間や随時対応時でも迷わず準備ができるよう、共通ルールの徹底と職員教育を行い、習慣化を図っています。
    これらの取り組みにより、職員の業務効率向上と緊急時の迅速対応が可能となり、利用者様に安心・安全なサービスを提供できるよう努めています。

  • 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
  • 当事業所では、介護ソフト『スマケア』を導入し、記録・情報共有・請求業務における転記作業を不要とすることで、業務の効率化を図っています。
    また、タブレット端末やスマートフォンを活用し、訪問先でのサービス記録や利用者情報の確認をリアルタイムで行える体制を整えています。
    これにより、事務作業時間を大幅に削減するとともに、職員間の情報共有が迅速かつ正確に行えるようになり、随時対応や夜間対応においても、安心・安全なサービス提供が可能となっています。
    今後もICTを積極的に活用し、利用者様にとって質の高いケアの実現に努めてまいります。

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書