送迎の有無 |
 |
短期利用居宅介護の提供 |
 |
利用条件 |
・気分が悪くなったときは、速やかに申し出てください。
・訪問サービスの提供にあたって、次に該当する行為はいたしません。
医療行為、利用者の家族に対する訪問介護サービス、飲酒及び利用者又はその家族等の同意なしに行う喫煙、 利用者又はその家族等からの金銭又は物品の授受、利用者又はその家族等に対して行う宗教活動、政治活動、営利活動、利用者又はその家族等に行う迷惑行為等
・急な利用希望はできるだけ対応いたしますが、宿泊室の定員を超える場合は、利用できないことがあります。
・他の利用者の希望もありますので、調整させていただくことがあります。
・事業所内の設備や備品は、本来の用法に従ってご利用ください。本来の用法に反した利用により破損等が生じた場合は、弁償していただく場合があります。
・騒音等他の利用者の迷惑になる行為はご遠慮ください。また無断で他の利用者の宿泊室に立ち入らないようにしてください。
・飲酒はご遠慮ください。
・喫煙は決められた場所でしてください。(建物内禁煙)
・高価な貴重品や大金はこちらで管理できません。事業所に持ち込む場合は、自己の責任で管理して下さい。
・ペットの持ち込みはお断りいたします。
・事業所内で他の利用者に対する宗教活動及び政治活動はご遠慮ください。 |
体験利用の内容 |
・通いサービスの体験利用ができます。(体操、食事、バイタルチェック、レク参加など)
・お風呂場や宿泊設備等の見学もできます。 |
サービスの特色  |
【通い】
<食事>
食事の提供及び食事の介助をします。食事は食堂でとっていただくよう配慮します。身体状況・嗜好、栄養バランスに配慮して作成した献立表に基づいて提供します。調理、配膳等を介護従事者とともに行うこともできます。食事サービスの利用は任意です。
<排泄>
利用者の状況に応じ、適切な介助を行うとともに、排泄の自立についても適切な援助を行います。
<入浴>
利用者の状況に応じ、衣服の着脱、身体の清拭、洗髪、洗身等の適切な介助を行います。入浴サービスについては任意です。
<機能訓練>
利用者の状況に応じた機能訓練を行い、身体機能の低下を防止するように努めます。健康チェック、血圧測定、体温測定等、利用者の健康状態の把握に努めます。
<送迎>
利用者の希望により、ご自宅と事業所間の送迎を行います。
【訪問】
利用者の自宅にお伺いし、食事や入浴、排泄等の日常生活上の世話を提供します。
【宿泊】
事業所に宿泊していただき、食事、入浴、排泄等の日常生活上の世話を提供します。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
0回 |
延べ参加者数 |
0人 |
協議内容 |
新型コロナ感染防止の為施設内での開催は、していない。小規模多機能型居宅介護運営状況、サービス評価、研修.活動.行事報告、介護処遇改善、安全管理、質問要望助言等を、橙園だよりその他書類にて年6回、構成委員に送付することを持って開催に替えた。 |