2025年01月06日09:03 公表
ふくいの居宅介護支援事業所
介護サービスの種類 |
居宅介護支援
|
---|---|
所在地 |
〒780-0946 上本宮町113-11
|
連絡先 |
Tel:088-879-1380/Fax:088-879-8044
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2024年11月22日時点)
サービスの内容に関する自由記述
一人ひとりの生活への思いは違います 一貫して元気で居たい気持ちは皆様もたれています。早く死にたいとおっしゃる方でも 必ず定期的な受診はされ、薬はのまれています。表出された思いのみにとらわれるのではなく、隠された思いを探りながら その一人ひとりの利利用者様にあった支援を行っています
サービスの質の向上に向けた取組
週1回のケアマネジメント会議を行い、ケアマネジメントの質の向上が出来るように勉強会を行っています。互いに知らなかった社会資源や方策、不安や相談などを行い、質の向上を図っています
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険外のサービス、社会資源もサービス計画へ位置づけ、ボランティア、助成金等を捜しながら支援しています
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
30歳の若いケアマネ・もうす40歳台の後半の中堅のケアマネ、60歳を超えたケアマネが、自分たちの利用者様への思いをどうやってお伝えしていくか、いかに元気で、在宅生活を続けていってもらえるかを意見を交わしながら、一人ひとりの利用者様にあった支援しています。ケアマネの幅広い年齢層のため、様々な意見が飛び交割る事が出来る雰囲気を事務所で作っており、利用者様もその中へ入ってきやすい雰囲気を作っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
2号保険者を含め、様々な利用者様がおいでになります。日中に何度も同じことを伝えに電話をしてこられる方、情緒不安定になりやすい方、身体状況の急激な変化がある方など様々な方がいらっしゃいます。そのひとり一人にあった支援を行っています
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
24時間対応を行っている。深夜等の緊急連絡に対しても、対応を行っている。ケアマネに勤務時間外の対応については管理者が責任を持って対応
賃金体系
基本給と介護支援専門員資格の加算・通勤費・20件を超えた実績件数に対し、1件いくらの手当てを支給。時間外での対応時には時間外の手当を支払う。
わずかであるが 棒給あり。
休暇制度の内容および取得状況
週休2日 祝日休み、夏休み7~9月で3日間 正月12月29日~1月3日まで。有給就職後半年で10日間がつく。有給消化は半分程度。休みが多い関係で、有給の消化は充分に出来ない
福利厚生の状況
健康保険制度。雇用保険制度。労災。
離職率
創業して半年くらいで来られた方が半年くらいで2人就職していただくが ひとりが病気で休まれることが多くなり退職。入れ替わりで入られた方は続いている。
当初から入ってこられていた方も半年くらいで、病気療養される。その後入ってきてくださった方は 現在産休中。
H28年当初からの退職者はなし。H30年当初から入職者も続けてきてくださっている
その他
当事務所には訪問看護ステーションが併設されている。デイサービスも経営しており、連携したサービスが可能となっている。他事業所と比べ規模は小さいが、職員同士のつながりは強く、利用者一人ひとりへの思いも熱く日々、意見を交わしながら、利用者様一人ひとりにあった支援を行っています。