介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

高知県

医療法人山村会 あさひ

記入日:2024年12月18日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒780-0934 高知県高知市下島町124番1号 介護複合施設 輝 1F
連絡先
Tel:088-875-1165/Fax:088-875-1167

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 家庭的な環境と地域住民との交流の下で、その有する能力に応じそれぞれの役割を持って自立した尊厳のある日常生活を営むことができる事を目指します。
事業者は利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ってサービスを提供するよう努めます。
事業の実施に当たっては関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの密接な連携をとり、総合的なサービスの提供に努めます。
事業開始年月日 2016/04/01
協力医療機関  山村病院

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 ・要支援2又は要介護1以上の被認定者であり、かつ認知症の状態にあること
・少人数による共同生活を営むことに支障がないこと
・自傷他害の恐れがないこと
・サービス従事者又は他の利用者に対して、迷惑を及ぼすような行為や宗教活動、政治活動、営利活動を行わないこと
・常時医療機関において治療をする必要がないこと
退居条件 グループホームでの生活が困難になった場合(病状の悪化や身体活動レベルの低下等)
サービスの特色  グループホームあさひは、介護複合施設「輝」1階にあり、地域密着型特定施設(2階)・住宅型有料老人ホーム(3階)を併設しています。夏には屋上で花火を楽しむ事も出来ます。1階東側に地域交流室があり、各階の入居者同士の交流やボランティアの方との交流も定期的に行なっています。
地域交流室隣接のレストランでは地域の方やご家族が入居者と一緒に食事やお茶を楽しむこともできます。近隣には昔ながらの商店やイオン・スーパーマーケットがあり徒歩で買い物に出かけることができます。交通の便も良くグループホームで生活しながら生きがいや楽しみが持てる環境が整っています。今秋頃には施設前に『どんぐり公園』が開園予定となっている。
運営推進会議の開催状況  開催実績 5回
延べ参加者数 40人
協議内容 グループホームでの日々の様子や活動内容を報告。事故報告やヒヤリ・ハットも毎回報告しています。行政職員や地域の方とも意見交換ができており、地域情報を得る機会になっています。
出席された入居者のご家族にグループホームの取り組みや職員の日々の関わりを知っていただく場となっており、入居者やご家族からは要望や意見をお聞きしています。

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 32,000円
敷金
保証金(入居時前払金)の金額 
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  20人
計画作成担当者数 常勤 2人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 14人
非常勤 2人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護師数 常勤 0人
非常勤 1人
経験年数5年以上の介護職員の割合 87.5%
夜勤を行う従業者数  2人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
2ユニット18人<14.8人>
入居率 90%
入居者の平均年齢 89.2歳
入居者の男女別人数 男性:2人
女性:16人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 8人
要介護2 2人
要介護3 3人
要介護4 5人
要介護5 0人
昨年度の退所者数 1人

その他

苦情相談窓口  088-875-1165
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2020/10/13
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
通所介護
短期入所療養介護
認知症対応型共同生活介護
地域密着型特定施設入居者生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護医療院
訪問者数:219