介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

高知県

デイサービス フィレール

記入日:2014年11月14日
介護サービスの種類
認知症対応型通所介護
所在地
〒780-8052 高知市鴨部2-1-1 
連絡先
Tel:088-802-5015/Fax:088-802-5227

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 認知症であってもその人らしさや尊厳を大切にして、できる限り日常生活を維持できる環境づくりをしていきます。
利用者が安心して地域で過ごすことができるようにやさしい見守りや援助を行い、くつろぎを感じてもらえるデイサービスを目指しています。
【重要事項説明書】
指定認知症対応型通所介護
1、事業者

法人名    医療法人 アーク・ケア
法人所在地  高知市鴨部2丁目1番16号
連絡先    ℡088-843-3215
代表者氏名  市川 英明
設立年月   平成 24年 7月 24日

2、事業所の概要
(1)提供できるサービスの種類と地域
事業所の種類  指定認知症通所介護
事業所の名称  デイサービス フィレ―ル
事業所指定番号 3990100814
設立年月    2017年3月
事業所所在地  高知市鴨部2丁目1番1号
連絡先     ℡088-802-5015  fax088-803-5433
対象地域    高知市

(2)事業所の設備(指定通所介護及び指定介護予防通所介護)
食堂兼機能訓練室・休憩室・静養室・面談室・事務室  各1室
浴室2室
(3)定員及び営業時間帯
定員   12名
営業日        月~土曜日 午前9時~午後4時30分
サービス提供時間   午前10時~午後4時
定休日        日曜日、年末年始(12月31~1月3日)

(4)事業所の職員体制
管理者・生活相談員・機能訓練指導員(看護師) 各1名
介護職員 2名以上

3、サービス内容
通所介護計画に沿って、送迎、食事の提供、入浴介助、機能訓練その他飛鳥な介護等を行います。

4、料金
(1)利用料金
・利用者負担:介護保険からの給付サービスを利用する場合の利用者負担は利用者の負担割合の応じた金額です。
① 要介護基本料金(通所介護利用料)
             (介護1)  (介護2)  (介護3)  (介護4)  (介護5)  
(4時間~5時間利用の場合) 5160円    5670円   6170円    6700円   7210円
(5時間~6時間利用の場合) 7710円   8540円   9340円   10160円   10990円
(6時間~7時間利用の場合) 7900円   8760円   9580円   10420円   11245円

②要支援基本料金
              (要支援1)   (要支援2)            
【4時間~5時間利用の場合】  4490円      4980円
【5時間~6時間利用の場合】  6670円      7430円
【6時間~7時間利用の場合】  6840円      7620円

③加算料金
入浴介助加算Ⅰ 400円(1回利用毎)・入浴加算Ⅱ 550円(1回利用毎)
口腔・栄養スクリーニング加算Ⅰ 200円(6月に1回)
口腔機能向上加算Ⅰ 1500円(月に2回限度)
若年性認知症受入加算(Ⅰ) 600円(1回利用毎)
ADL維持加算Ⅰ 300円(月1回)
サービス提供体制強化加算Ⅰ 220円(1回利用毎)
科学的介護推進体制加算 400円(月に1回)
ァ、介護職員処遇改善加算(介護報酬×1000分の104)(1回利用毎)
ィ、介護職員等特定処遇改善加算(介護報酬×1000分の31)(1回利用毎)
ゥ、ベースアップ等支援加算(介護報酬×1000分の23)(1回利用毎)
ェ、(新加算)介護職員等処遇改善加算(介護報酬×1000分の181)(1回利用毎)
※ァ~ゥは、R6年5月で終了。R6月より(新加算)ェ、施行。
④食費 1食当たり 580円(自己負担)
⑤洗濯代 1回の利用 100円(自己負担)
⑥その他 おむつ代、レクリエーション等に係る費用は利用者の実費負担となります。

5、サービス利用に当たっての留意事項
①利用者、家族は体調の変化があった際には事業所へお知らせ下さい。
②当日の健康チェックの結果、体調が悪い場合はサービスの内容の変更、又は中止することがあります。この場合、家族に連絡の上、適切に対応を致しま  す。     
③利用中に体調が悪くなった場合はサービスを中止する事があります。この場合、家族に連絡の上、適切な対応を致します。必要に応じて速やかに主治医 に連絡をとる等必要な措置を講じます。
④利用者、家族はサービスを中止する場合はサービスの前日16時30分までにお知らせください。それ以降の連絡もしくはお知らせなくサービスを注した場合は、事業者は利用者に対して料金の全部または一部を請求する場合があります。

6、非常防災対策
当事業所は、非常災害その他緊急の事態に備え、必要な設備を備えるとともに、常に関係機関と連絡を密にし、取るべき措置を講じます。災害の状況により事業所内で避難待機して頂く場合や自宅にお帰り頂く場合があります。

7、虐待の防止について
当事業所は、利用者等の人権の擁護・虐待の防止等のために、次に掲げるとおり必要な措置を講じます。
①研修等を通じて、従業員の人権意識の向上や知識の向上に努めます。
②成年後見制度の利用を支援します。
③従業が支援に当っての悩みや苦労を相談できる体制を整えるほか、従業員が利用者等の権利擁護に取り組める環境の整備に努めます。

8、身体拘束防止について
当事業所は、通所介護サービスの提供にあたっては、当該利用者又は他の利用者等の生命又は身体を保護する為、緊急やむを得ない場合を除き、身体拘束そのたの利用者の行動を制限する行為を行いません。やむを得ず身体拘束を行う場合、①切迫性②非代替性③一時性の要件を満たしていることを、カンファレンスにおて確認後、利用者及び家族等(後見人含む)に説明し、同意を得た上で、その実施状況や時間等について、経過観察記録を作成し保管いたします。

9、秘密保持及び個人情報の保護
①事業者及びその従業者は、在職中及び退職後においても、正当な理由なく其の業務上知り得た利用者又は家族の秘密を第三者に漏らしません。これは、この契約終了後も同様とします。
②当事業所は、利用者の個人情報について「個人情報の保護に関する法律」及び厚生労働省が策定した「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」を厳守し、適切な取扱いに努めるものとします。
③事業者が得た利用者の個人情報については、事業所での介護サービスの提供以外の目的では原則的に利用しないものとし、外部での情報提供については必要に応じて利用者及びご家族の了解を得ます。

10、緊急時の対応方法
サービスの提供中に容体の変化があった場合その他必要な場合は、事前の打ち合わせに従い、医師に連絡する等必要な措置を講ずるほか、速やかにご家族・居宅介護支援専門員等へ連絡いたします。

11、事故発生時の対応及び賠償責任
①利用者に対する通所介護の提供により事故が発生した場合は、利用者のご家族、利用者に係る居宅介護支援事業者、保険者等に連絡を行うとともに、必要な措置を講じ事故の状況及び事故に際してとった処置について記録します。
②利用者に対する通所介護の提供により自己の責めに帰すべき事由により利用者の生命、身体、財産に損害を及ぼした場合は、利用者に対してその損害を賠償します。

12、提供するサービスの第三者評価の実施状況
提供するサービスの第三者評価は実施しておりません。

13、相談、苦情等の窓口(サービス担当窓口)
①℡(088)802-5015
窓口担当者 生活相談員
受付時間 月~金曜日 午前9時から午後4時30分

②苦情解決の方法
苦情は、面接、書面等により苦情受付担当者が随時受付します。なお、利用者は第三者委員に直接、苦情を申し出ることもできます。
窓口担当者(苦情受付担当者) 生活相談員
苦情解決責任者 管理者
第三者委員会 中西洋美

③他の苦情相談窓内の紹介
高知市健康福祉部介護保険課 (088)823-9931
受付相談 午前8時30分~正午 午後1時~午後5時15分 ※土、日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く
高知県国民健康保険団体連合会 介護保険課 苦情相談係 (088)820-8410
受付相談 午前9時~正午 午後1時~午後4時まで ※土、日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く
事業開始年月日 2017/03/01
サービス提供地域  高知市
営業時間  平日 10時00分~16時00分
土曜 10時00分~16時00分
日曜 時分~時分
祝日 10時00分~16時00分
定休日 日曜日、年末年始(12月31日~1月3日)
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  認知症の方がご自分の能力を発揮できるようなプログラムを組みたて、無理なく能力維持が図れるようにしています。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

事業所の形態 併設型
浴室設備の数 2か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
該当なし
延長料金とその算定方法  該当なし
食費とその算定方法  550円 材料費と調理費用から設定しています。
キャンセル料とその算定方法  あり
サービスの中止は前日の16時30分までにお知らせ下さい。
それ以降の連絡もしくはお知らせなくサービスを中止した場合は料金の全額または一部を請求する場合があります。
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  15人
看護職員 常勤 0人
非常勤 3人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 6人
非常勤 0人
介護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 1人
経験年数10年以上の介護職員の割合 100%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
12人<15.0人>
要介護度別利用者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 10人
要介護2 8人
要介護3 5人
要介護4 0人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  088-802-5015
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
認知症対応型通所介護
居宅介護支援
介護予防居宅療養管理指導
介護予防認知症対応型通所介護
訪問者数:225