2023年11月17日13:39 公表
医療法人社団江頭会さくら病院
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/25人 -
最大受け入れ人数25人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2022年10月03日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ご利用者の平均年齢は85歳を超えており、日常生活で字を書くことや計算をする機会が少ない方がほとんどです。脳トレーニングとして音読・計算・書字・連想ゲーム・間違い探し・四文字熟語などを日替わり・週替わりで行っています。また、季節に合った壁紙作りや行事ごとに手作りでのキーホルダーやストラップ、干支の人形作りなどのクラフトをご利用者と一緒に行うことで手指の運動、脳の賦活や楽しみなるように様々な内容を提供しています。さらに集団体操として、30分行うリハビリ体操のほか、テレビ体操も毎日行っています。
リハビリでは、ハード面として病院のリハビリ室の設備を利用しています。物理療法の機器として、痛みの緩和を目的とした低周波やホットパック、マイクロウェーブなど温熱療法やリラクゼーションを目的としたウォーターベッドなどがあります。また運動療法として、パワーリハビリ、自転車エルゴメーター、ウォーキング機器、ステップ台、バールーン、セラバンドなどがあります。
個別リハビリでは、脳卒中や骨折手術後の専門的なリハビリ、肩・腰・膝の痛みに対する物理療法や徒手療法、体力・筋力低下の予防、改善のための運動指導など個々に合わせたプログラムを提供しています。また、自主トレーニングができる方には、自宅でのリハビリ指導を行っています。その他、リハビリスタッフが自宅に訪問して、家族への介護指導、手すり位置の調整や福祉用具の選定のアドバイスなども行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
○訪問リハビリテーション
○居宅介護支援事業所
○訪問看護
○訪問介護
○通所介護
保険外の利用料等に関する自由記述
○食事代:1回400円 *但し、1ヶ月のご利用回数が15回からは、1回300円
○おやつ・材料費:1回100円
○事業実施地域外の交通費:1km毎に100円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
スタッフの年代は様々ですが、共通していることは優しいということです。ご利用者定員が25名/日ということもあり、ご利用者一人ひとりとゆったりとした関わりを心がけています。
物づくりやレクリエーション企画が得意なスタッフもおり、季節ごとの壁紙を利用者と一緒に作ったり、レクリエーションも飽きないように、新たなプログラムを次々と企画しています。
リハビリは、すべての利用者に3名の理学療法士で担当をつけ、加えて3名の理学療法士がサポートしています。経験豊かなリハビリ専門職が疾患や障害像にあったリハビリを提供しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
外出機会が少ない方、ご家族の介護負担の軽減のために来られている方、脳卒中や手術・骨折後、腰や膝の痛み、虚弱など専門的なリハビリの継続が必要な方、ご利用者同士の交流や行事などを楽しみにされている方、とにかく運動がしたい方などご利用者の目的は様々です。そうした方々に個々にあったプログラムを提供するように努めております。
当通所リハビリのご利用者の特色のひとつに、馴染めないことを理由に来なくなる方が、少ないことが挙げられます。ご利用当初は、行きたくないと言われていた方でも、次第に慣れ、楽しみに来られるようになる方が多数おられます。午前中だけ、午後だけの利用者も4割ほどおられます。