2024年11月26日17:59 公表
小倉リハビリテーション病院訪問リハビリテーション
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
6/140人 -
最大受け入れ人数140人中、現在の受け入れ可能人数6人です。
(2017年07月31日時点)
サービスの内容に関する自由記述
かかりつけ医からの情報を基に,当院医師による面談を定期的に行い,互いに連携しながらチームで支援します.
理学療法士,作業療法士に加え,言語聴覚士による訪問を行い,食事や言葉のリハビリも行います.
併設するテクノエイドセンターと協力し,様々な福祉用具を試して使用することもできます.
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
訪問看護(南小倉訪問看護ステーション)
居宅療養管理指導(小倉リハビリテーション病院)
通所リハビリテーション(南小倉デイケアセンター、伸寿苑デイケアセンター)
短期入所療養介護(介護老人保健施設伸寿苑)
保険外の利用料等に関する自由記述
通常の事業実施地域を超えて行う場合は,超えた地点から5km以内のものは200円,5kmを超えるものは500円を交通費として徴収いたします.
また,高速道路等の料金については実費を徴収いたします.
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
当法人では,訪問リハビリテーション以外に回復期リハビリテーション病棟,障害者病棟,介護老人保健施設,通所リハビリテーション等があります.様々な視点・経験を活かし,患者(利用者)様やご家族の皆様に安心かつ満足できるリハビリテーションを提供できるよう努めています.
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
基礎疾患は脳血管疾患の方が4割以上を占め,その他に神経難病,整形疾患の方等がいます.
当院退院後より利用されている方が3割以上で,他院や他施設を退院・退所後に利用される方や,在宅生活中に利用開始される方がいます.
(H27.7現在)