2024年12月16日17:27 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 介護老人保健施設 アルテンハイムヨコクラ 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年12月03日 介護サービスの種類 短期入所療養介護(介護老人保健施設) 所在地 〒839-0215 福岡県みやま市高田町濃施409 地図を開く 連絡先 Tel:0944-22-6751/Fax:0944-22-6833 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 介護保険法に基づき看護介護、医学的管理下で介護や機能訓練、その他必要な医療と日常生活上のお世話などの介護保険サービスを提供することで、入所者の能力に応じた日常生活を営むことができ、1日でも早く家庭での生活に戻ることが出来るように支援する。また利用者が居宅での生活を1日でも長く継続できるよう、短期入所療養介護や通所リハビリテーションといったサービスを提供し、在宅ケアを支援する。 事業開始年月日 1993/07/20 協力医療機関 ヨコクラ病院 サービス内容 利用制限 医療度が高い場合及び、認知症による問題行動等で他者とのトラブルや自傷行為が多発する可能性がある場合 サービスの特色 1・地域の皆様方に安定した明るい生活を提供し、ご利用者一人一人の意志を尊重し、家庭的雰囲気と広がりのある空間の中でリハビリを中心に、レクリエーションなどを楽しみながら、健やかな生活が送れるように配慮しています。2・パワーリハビリテーションの機器を設置し、予防を目的とした安全な在宅生活支援に配慮しています。3・食事、入浴など、個別の介護から、教養娯楽のための催し、クラブ活動により日常生活の活性化を図り、社会との交流など、ご利用者の生きがいを高めるサービスを行っています。4・若い頃から慣れ親しんだ趣味、娯楽を通じて昔を回想し、季節の音を感じながら、たおやかな時間の中で、いつまでも人間らしく生きていくため、ハリのある生活作りに取り組んでいます。5・救急病院が協力病院として隣接していますので、急変時も安心です。 送迎サービスの有無 設備の状況 施設の形態 介護老人保健施設 ユニット型居室の有無 療養室の状況 個室 14㎡ 10室 2人部屋 16.4㎡ 15室 3人部屋 4人部屋 33.3㎡ 15室 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 朝食 420円 昼食 650円 夕食 633円 滞在費とその算定方法 従来型個室 1,740円 従来型二人部屋 600円 多床室 420円 従業者情報 総従業者数 67人 看護職員数 常勤 9人 非常勤 3人 看護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 31人 非常勤 1人 介護職員の退職者数 常勤 6人 非常勤 1人 経験年数10年以上の介護職員の割合 34.4% 夜勤を行う従業者数 4人 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 7人<12.1人> 要介護度別利用者数 要支援1 0人 要支援2 0人 要介護1 5人 要介護2 0人 要介護3 1人 要介護4 1人 要介護5 0人 利用者の平均的な利用日数 ※<>内の数値は都道府県平均 8.0日<8.2日> その他 苦情相談窓口 0944-22-6751 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問看護訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所リハビリテーション短期入所療養介護定期巡回・随時対応型訪問介護看護居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防訪問リハビリテーション介護予防居宅療養管理指導介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所療養介護介護予防支援介護老人保健施設 訪問者数:249